2018年産の国産そばの卸値が高騰している。そば生産量の約5割を占めるのが北海道産。北海道は今夏の天候不順で収穫量が例年の2~4割まで落ち込んだ。そこで増えているのが外国産そば。食事情に詳しいライターの上島寿子さんは「アメリカ産の評価は高いですが、中国産については玉石混交」という。今年の年越しそば事情の詳細と、国産100%の手打ちそばを手繰れる東西の名店20店リストを紹介しよう――。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/isa-7777)

2018年産の国産そばの卸値が高騰する理由

大晦日はそば屋にとってのかきいれどき。年越しそばを求めて長蛇の列ができる店もあるほどだが、今年はいささか気の重い年の瀬になっているようだ。

「2018年産の国産そばの卸値が上がって、われわれ、そば屋の仕入れ値も軒並み上昇しました。原価が上がれば、当然、利益は薄くなる。どの店も悩んでいますね」

こう話すのは、明治17年創業の老舗「神田まつや」の六代目、小高孝之さんだ。小高さんは老舗そば屋の店主の集まり「木鉢会」の会長でもあり、国産そばの高騰はその会でもしばしば話題になっているという。

高値の原因は、北海道の凶作にある。幌加内町をはじめとする道内の名産地では6月初旬から9月下旬にかけて長雨による日照不足や台風などに見舞われ、収穫量は例年の2~4割まで落ち込んだ。

これにより、そばの卸値が高騰。昨年は1俵1万4000円台で取引されていたものが、2万5000円台まで跳ね上がったのである。

「北海道産の高騰は異常事態」

玄そば(殻つきの実)やそば粉の販売をする「宮本製粉」の技術部長、荒川禎友さんは「北海道産の高騰は異常事態」と言う。

「現在は落ち着き始めましたが、それでも1俵2万円弱の高値で推移しています。当社でも販売価格を10kgあたり1000円前後上げざるを得ませんでした」

この値動きの影響を受けたのが本州産のそばだ。そもそもそばの相場は、全国のそば生産量の約5割を占める北海道産に連動するのが通例である。しかも、東北などでは台風によって収穫量を落とす産地が多く、全国的にそばの卸値が上昇したのである。