安倍晋三首相が憲法改正の議論を本格化させようとしている。しかし、自民党の改憲案を読むと、基本的人権がおろそかにされているなど問題点が多い。なぜダメな内容になってしまうのか。橋下徹氏と木村草太氏が語り合った――。

※本稿は、橋下徹・木村草太『憲法問答』(徳間書店)を再編集したものです。

政治家は憲法を読んでいない?

【橋下】せっかくこうして木村さんと憲法について対談できるので、いろはの“い”を教えるものよりも、政治をやっている人間が見て参考になるようなレベルを目指していきたいですね。

橋下徹氏(右)、木村草太氏(撮影=藤本薫)

というのも、憲法の話は国会議員でさえもよくわかっていないんですよ。僕が代表をやっていたとき、維新の会の国会議員と話をして驚いたことがありました。議員なのに憲法の教科書で薄いものすら読んでいない。

一番驚いたのは自分の思い描く国家像や、国の理想像を書くものが憲法だと思っていた議員が多かったこと。だから憲法草案に「家族を大切に」「皇室を大切に」みたいな話を入れ込もうとしていたんですが、それは違う。憲法は宗教本でも思想本でもない! 憲法というものはなんなのかを理解していない人たちが国会議員に多いんだと衝撃を受けました。

でも僕自身がそういう政治家を誕生させたんだから、衝撃を受けたってしょうがないんだけどね……。そこは反省しながら、でも憲法の基本を知らない人たちが今、国会議員をやっていて憲法を論じている。びっくりします。

【木村】維新の会では、リクルートのプロセスで憲法の知識を考慮していなかったんですか?

悪意はなく単に誤解や勉強不足が原因

【橋下】まったく考慮していなかったですね。正直、時間的余裕がなく、試験をやるほどのマンパワーもありませんので、そこまでの吟味はできないです。

でも今思うとプロの法律家レベルの知識でなくても、憲法について基本知識を持つのは政治家として最低限必要だと思います。権力者に対して、権力を適正に行使させる源が憲法。ところがその権力者自身がそもそも憲法というものを知らなければ、権力者が憲法に則(のっと)って権力を行使することなどできませんからね。

【木村】議員は立法府で仕事する人たちなんですから、立法の前提となる知識は知っておいてほしいですね。

【橋下】憲法と法律の違いは憲法を勉強して初めてわかります。「憲法は国の一番重要なルール、理想像だ」というレベルじゃ困る。理想の国家像を入れ込むものだと思っている人は、維新の会に限らずいるんじゃないかな。自民党の改正案をみると「家族は、互いに助け合わなければならない」などと書いてありますし。

【木村】悪意があるのではなく、単に誤解や勉強不足が原因になっていると。