アジアの富裕層がシンガポールに集まりつつある。目的のひとつは、この国の「教育」だ。シンガポールは驚異的な“高学力国”。15歳児を対象にした国際学力テストでは、調査対象の3分野すべてで世界首位となった。どんな教育が行われているのか。現地在住のファイナンシャル・プランナー、花輪陽子氏が解説する――。
シンガポールのインター校「Dulwich(ダルヴィッチ)」の外観

数字で分かるシンガポールの学力の高さ

英国の教育専門紙が2017年9月に発表した「世界大学ランキング」によると、シンガポール国立大学は全世界の大学の中で22位とアジア首位に位置しており、日本の最高峰である東京大学(46位)より高い順位になっています。

また15歳児を対象にした国際学力テスト(PISA 2015年)では、シンガポールが科学的リテラシー、読解力、数学的リテラシーの3分野すべてで世界首位。一方、日本は科学的リテラシー2位、読解力8位、数学的リテラシー5位でした。

これだけ学力が高い理由は、国家予算の約20%を教育に投じている(日本は5.5%)うえに、各家庭でも子供への教育投資を惜しまない文化があるからです。

シンガポール国民の多数を占める中華系には「倹約をして、次世代のために惜しみなく投資をする」という言葉があります。明晰な頭脳を手に入れることができれば、お金は後から作ることができるという考え方なのです。シンガポールの政治家で初代首相を務めたリー・クアンユーも「シンガポールの最大の強みは人材」と考えており、教育のゴールは国を作る指導者や管理職の確保で、早期から成績別で生徒を選別して学校のコースを分けています。

幼少期から英語と中国語のバイリンガル教育

ローカルの保育園や幼稚園でも幼少期から英語と中国語のバイリンガル教育は当たり前でAI時代に欠かせないプログロミング教育が充実している学校もあります。4歳児からそろばんを習ったり、中国語の書き取りの宿題が出たりして親も大変ですが、日本人の家庭で育った子供でも中国語が話せるようになります。

ローカルの保育園の料金は月10万円前後で、朝7時から夜7時までといったように長時間預かってもらうこともできます。追加料金を払えば、バレエや音楽の授業を受けられる園もあるほどです。両親が仕事をしている間にしっかり学習をさせてくれるので安心して仕事に専念できるのです。