NHK朝の連ドラ「半分、青い。」の時代設定は、高度経済成長期の終わりから現代までの半世紀。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「経済考証」を務め、シーンごとに経済や社会の様子がリアルに描かれているかチェックしている。そうやって現代までの経済の流れをおさらいすると、いまだ低成長のわが国の経済無策ぶりが見えてくるという――。

「半分、青い。」の経済考証をしてあぶりだされたこと

連続テレビ小説「半分、青い。」(毎週月~土 8:00~8:15 NHK総合 ほか)

現在、NHKで放映中の連続テレビ小説「半分、青い。」(主演:永野芽郁さん、脚本:北川悦吏子さん)で「経済考証」を担当しています。ドラマの考証役は、「時代考証」「衣装考証」などがよく知られていますが、最近は「経済考証」という仕事もあります。

私自身、テレビには、大阪の毎日放送の番組などに経営コンサルタントとして定期的に出演していますが、ドラマ制作に経済考証の役割でかかわるのはNHKの「限界集落株式会社」(山深い限界集落の村の若者が、農業で起死回生の村おこしに挑む話/2015年)に次ぎ、今回が2回目です。

「半分、青い。」は、病気で左耳を失聴した主人公・楡野鈴愛(にれのすずめ)が、出身地の岐阜から少女漫画家を目指して上京し、挫折や結婚・出産・離婚を経験しながら生きる姿を描くお話です。時代は、昭和時代の高度経済成長期の終わりから現代までのおよそ半世紀です。

▼例えば、バブル経済の状況がドラマに反映されているかチェック

私の主な仕事内容は、事前に台本を読んで主人公が生きる時代の経済状況がきちんとドラマに反映されているかチェックすることです。また、各場面の経済情勢や具体的なビジネスシーンが現実的なものになっているか、といった番組制作担当者からの問い合わせに随時答えることです。マクロ経済の状況だけでなく、本業の経営コンサルタントとして、当時の小さなビジネスの動きなどもアドバイスすることもあります。

例えば、バブルの時代の景気の様子、商店街の雰囲気や銀行の融資姿勢、バブル崩壊の状況などとともに、その時々にあらわれる個々のビジネスの手法に関して情報提供しています。もう放映終了した部分ですが、バブル期に主人公の地元の片田舎に持ち込まれた「サンバランド」の開発案件のシーンはその代表例です。

東京のデベロッパーが持ち込んだこの話に、地元の人は浮かれます。結局、実現はしないのですが、当時はそのような金儲けを巡る怪しい話が日本全国あちこちで持ち上がりました。主人公はそのような時代に高校生活を送ったわけです。

これからの登場シーンに関しては詳しいことは言えませんが、主人公などが展開するあるビジネスに関して「細かな数字」に問題がないかなどに関して助言をしています。