埼玉県職員の川内優輝が、ついにプロへ転向する。きっかけのひとつは世界のメジャーレースのひとつ「ボストンマラソン」の優勝だ。実業団に所属していない「非エリート」の川内に対して、これまで日本の陸上界は冷たかった。だが不遇の環境にもめげない川内の姿勢は、私たちに勇気を与えてくれる。川内の「戦い方」の秘密に、スポーツライターの酒井政人氏が迫った――。
撮影=酒井政人

非エリート「川内優輝」の生き方に学ぶべきこと

1897年に始まったボストンマラソンは世界最古のフルマラソンだ。4月の第3月曜日、米国の歴史ある街はランナーと彼らを応援する者たちで、お祭り騒ぎになる。そのスケールは東京マラソン以上といっていい。そんな伝統ある大会で日本人ランナーが優勝をさらった。

川内優輝。日本では「公務員ランナー」として有名な男が、世界中を驚かせたのだ。

ボストンマラソンの優勝にどれだけの価値があるのか。ある外国人エージェントは、「テニスの錦織圭がウィンブルドンで優勝するくらい凄いことですよ」と教えてくれた。川内が撃破した相手には、2018年ロンドン世界選手権金メダルのジェフリー・キルイ(ケニア)、同銀メダルのタミラト・トラ(エチオピア)、2016年リオ五輪銅メダルのゲーレン・ラップ(米国)といった世界トップクラスの面々がいる。

事実、川内はボストンを制した後、ケニア人選手など世界各地のレースで勝負しているランナーから写真撮影を求められていた。しかも、川内がフルタイムで勤務する公務員だということも米国のメディアを大いに驚かせている。

▼いつも軽んじられてきた男が「世界のKAWAUCHI」に

現地のテレビ中継で「奇跡の男だ!」と絶叫された日本人ランナーは、これまでその真面目で朴訥としたキャラクターゆえ、「とにかく歯を食いしばって頑張るザ・日本人ランナー」というイメージで見られた。しかし、今や「世界のKAWAUCHI」とリスペクトされる存在になった。彼のこれまでの独自ともいえる取り組みには、ビジネスのヒントがたくさん詰まっている。

時間がない。環境が悪い。自分には向いていない――。壁にぶつかったとき、そんな気持ちになる人は多い。しかし、川内はそのすべてを自らのマネジメント力で吹き飛ばしてきた。川内は学習院大学を卒業後、埼玉県庁に入庁。その後は、フルタイムで勤務をしながら、主に週末を活用して世界中のレースを走っている。トレーニングの時間を確保するのは簡単なことではない。長期の合宿もできなければ、指導者もマネジャーも栄養士もいないのだ。