加齢が引き起こす体の不調。放置していれば、取り返しのつかない事態を招くこともある。「プレジデント」(2018年1月1日号)より、9つの部位別に、名医による万全の予防策を紹介しよう。第1回のテーマは「歯」――。

なぜ毎日歯磨きしても虫歯になるのか

毎日、歯磨きしているにもかかわらず、虫歯歯周病で歯を失う人は後を絶たない。なぜだろうか。

写真=iStock.com/Wavebreakmedia

「歯の健康を考えたとき、歯磨きは最重要事項ではありません。日頃の食生活や生活習慣、歯医者などでのケアを定期的に行っているかどうかのほうが、ずっと大切です」

こう語るのは、『歯科治療費800万円節約術』などの著書がある、歯科医の吉岡秀樹氏だ。吉岡氏によれば、歯は30代半ばあたりから老化が顕著になるという。

「その前から歯は徐々にもろくなっていきますが、症状として表れてくるのが30代半ば以降ということです。厚生労働省の調査では、30代後半から40代前半になると28~32本ある天然歯のうち、平均12本程度が何かしらの治療を受けているそうです。ただ歯を磨いているだけでは、虫歯は予防できないのです」

いくらお金をかけても、天然歯以上にはならない

治療を受けた歯は、もちろん一時的には生活に支障をきたさなくなるだろうが、治療前と全く同じ状態に戻るわけではない。吉岡氏に言わせればそれは“歯のリフォーム”にすぎず、いくらお金をかけて治療したとしても、天然歯以上の歯にはならないという。

「1本あたり40万円程度かかるインプラントですが、10年後も歯槽から脱落せずに残っている確率は90%程度。一方、痛みや炎症などの問題もなく、しっかり機能しているという成功率は60%程度に下がります。仮に85歳までに20本ほど歯を失い、全歯をインプラントに差し替えたとすると、40万円×20本でおおよそ800万円。しかも、その機能は天然歯に及ばないのです」

そもそも、虫歯や歯周病の原因は何なのか。

「口内のバクテリア(細菌)ですね。虫歯は歯が溶けていく病気で、歯周病は歯を支える骨が溶ける病気ですが、どちらも原因は同じです。歯のセルフケアの基本はバクテリアを減らすこと。歯磨きも、歯の間に詰まった食べ残しを取ること以上に、バクテリアを減らすことが目的なのです。また、口内環境が悪いと、震災などの災害時の死亡原因のひとつでもある、誤嚥性肺炎を起こしやすくなります」

虫歯や歯周病の予防はバクテリアを取ることよりも、“バクテリアが増えにくい体質になる”ことに重きを置いてほしい、と吉岡氏は続ける。「そのために必要なセルフケアは、食生活、唾液、歯のメンテナンスの3つです」