ビジネスの世界には、さまざまな作法やルールが「暗黙の了解」として存在している。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「そうした作法は、新人のころ職場の先輩に教わった。当時は多少ウザかったが、いまにして思えば役立つ話ばかり。若手は、信頼できる先輩の説く『作法』を聞き漏らさないほうがいい。それらは後々、必ず自分を助けてくれる」と語る──。

「寒くても、脱げ」

干渉されることを極端に嫌う若者が増えた、とも評される昨今。会社の後輩にビジネスマナーを教えたりしようものなら、すぐに「ウザいオッサン・オバサン」扱いされることも少なくない。

しかし、自分がすっかりオッサンになってみて感じるのは、「社会人になったばかりの頃、先輩から教わったビジネス作法って、今でも役に立つことが多いな」ということだ。多分、指摘された時は「あぁ、叱られてしまった」とか「いちいちウルサイな!」などと内心ムカついたり、ヘコんだりもしたのだろうが、今になってみれば「先輩、ありがとう」と思うことしきりである。

私の場合、広告代理店に勤務したため、発注元であるクライアントや、発注相手たるPR会社、イベント会社などが仕事上でお付き合いのある「取引先」だった。当然、先方のオフィスに出向いての打ち合わせなどもあるが、最初の2年ほどは、基本的には下っ端という扱い。何をするでもなく先輩社員についていき、補助業務をやることが続く。

学生時代、社会人との接点はバイト先の植木屋くらいだったため、私は基本的なビジネスマナーがまったく身に付いていなかった。たとえば電話応対の作法(「少々お待ちください」やら「どちらの○○様ですか?」など)や、会食や会議の場での上座・下座の概念など、基本中の基本すら分かっていなかったのである。まったくもってマナー知らずのまま社会人になったわけだが、会社の先輩たちは、そんな私に丁寧に作法を教えてくれた。

そこで今回は、新人の頃から20年近くたった今でも鮮明に覚えている、クライアント企業訪問時の「教え」を3つ紹介しよう。「あまりにもレベルが低すぎる」「『教え』だなんて、そんな大層なもんでもねぇだろ、こんなの」と感じるのであれば、それはあなたが常識人ということだ。

▼クライアントのビルに入ったらコートを脱ぐ

先輩から「ほら、脱げ」とせかされ、「まだ体が冷えています!」と私が反論したら「そういうことではない。客先に着いたらまずコートは脱ぐものだ」と諭された。防寒だけを目的にするのであれば、コートは先方のオフィスに入るまで着ていてもいいかもしれない。が、マナーとはそういう次元の話ではないのだ。

たとえば、高級なすし屋のカウンターでサングラスをかけ、帽子をかぶったまま食事をしている人を見たら、きっと違和感を覚えることだろう(※ただし、さかなクンは除く)。それと同様に「取引先の建物に入ったらコートは脱ぐ」のがマナーなのである。