若い世代の安定志向、プライベート重視が顕著になっている。企業の成長を考えるとき、このような社員ばかりを採用していては不安が残る。企業の成長には、顧客に愛され、市場を開拓できるビジネスセンスを持った戦力が必要だ。商才のある人材をいかに見抜き、獲得するかが企業の命運を握る。

大学生に聞く、「実現したい最高年収」

大学生の就職先希望のランキング調査を見ると、未来を占う上でいつも示唆に富んだ発見がある。今回は「第3回『大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング』調査」(リスクモンスター調べ、2017年)をチェックしてみよう。主な調査データは、下記の通りだった。

「就職したいと思う企業・業種」のランキングでは、

1位「地方公務員」(回答率8.8%)
2位「国家公務員」(同7.2%)
3位「任天堂」「日本航空(JAL)」(同4.0%)
5位「Google」(同3.6%)
6位「明治」、「アップル(Apple)」(同3.2%)

となった。

2016年に実施された前回調査結果と比較しても、1位「地方公務員」、2位「国家公務員」に変化はない。「就職したい企業を選択した理由(自由回答)」をたずねた設問では、1位の「地方公務員」については、「安定している」、「地元の地域に貢献したい」という回答が多く、2位の「国家公務員」では、「安定している」、「日本のために貢献したい」という回答が多くなった。

「就職したい業種」を見ると、

1位「公的機関・その他」(回答率41.0%)
2位「エンタメ・レジャー」(同20.2%)
3位「生活用品・サービス」(同19.6%)

となり、

一方、「就職したくない業種」は、

1位が「小売・外食」(回答率13.4%)
2位が「自動車・重機械」(同8.8%)
3位が「運輸・物流」(同7.6%)

となっている。

「将来望む就業の形」としては、

1位「やりがいのある仕事をしたい」(回答率34.2%)
2位「プライベートを優先させたい」(同19.6%)
3位「優良企業で安定的に働きたい」(同17.6%)

となった。1年生の男性では、「出世して高収入を得たい」という意向が強い傾向が出た。

「就職先の選定において気になる点」という設問では、

1位「給与額」(回答率47.4%)
2位「残業時間」(同29.8%)
3位「雇用形態」(同29.6%)

で「給与額」の割合の高さが際立つ結果となり、学年別、男女別、文理別でも同じ結果になっている。

「『給与額』について、最低限実現したい生涯最高年収」の調査では、

1位「500万円以上600万円未満」(回答率18.2%)
2位「400万円以上500万円未満」(同14.2%)
3位「1000万円以上1500万円未満」(同10.4%)

となった。

民間企業の平均年収が420万円(国税庁2015年データ)になっているせいか「400万円以上600万円未満」に全体の3割近くの回答があり(回答率32.4%)、1000万円以上の高収入を志向する学生(同22.2%)を上回っており、最低限平均年収を超えればよいと考えている学生が多く存在している。

「大学生の安定志向」が抱えるリスク

このアンケートの結果からは、大学1、2年生は、「安定している職業」の代表格である公務員の人気が高い。就業においては、「優良企業で、やりがいのある仕事をしながら、プライベートも大事にしたい」という願望が強く、「給与額」では、約3割の学生が平均年収(420万円)程度の「400万円以上600万円未満」の安定収入が得られればよいという姿勢が主流となった。

バブル経済の終焉後、日本経済は低成長社会に突入してから、就職事情は長らく好転せず、その間に非正規社員が増大し、給与所得が増えない状況が長く続いた。そのため大学生の就職意識は萎縮し、いわゆる「安定志向」が強まったことは否めない。だが、国や地方自治体はもとより、「安定している組織」にいて、「プライベートを優先」させて働く人材ばかりでは、企業は飛躍するどころか停滞するリスクを抱えてしまう。