「言葉」より「絵」の方がイメージを伝えられる

私はノートをよく取るほうで、社内の会議でも発言者の話を聞きながらずっと何かメモしています。

書き方には私なりの流儀があります。ノートを見開きにして、右ページはほかの人が話した内容の要点を記録し、左ページには話を聞きながら自分が気になることや思いついたことを書きつけていくのです。

ただし、1度書いたノートを後で見返すことはまずありません。書く目的が、話を頭に叩き込むことにあるからです。実際、書けばその内容を記憶してしまうので、メモをもう1度見る必要はないのです。

ノートのあちこちには絵を描いています。車のデザインを学んでいたので絵を描くこと自体が好きだということもありますが、たいていは会議に出席していて「こうやったら売れるのではないか」と思い浮かんだアイデアを残しておくためです。文字と違ってノートの左右どちらに絵を描くかは意識していませんが、右ページから描きはじめることが多いですね。

クリスマスの贈り物用の新規商品アイデア。伊藤社長が会議中に描き上げたもの。左下の黒いA5ノートは「KOLO」というアメリカ直輸入のもので、日々の会議で使用。青いA5ノートは伊東屋オリジナルのものでアイデアを書き留めるために使用。

たとえば、今開いているノートの絵を見てください。これは、「クリスマスカードの売り上げが落ちている。しかし、クリスマスに自分で飾り付けをした贈り物をしたいという需要はある」という話を聞いた会議中に描いたものです。

この絵が完成するまでのプロセスを説明しましょう。

まず、贈り物であるクリスマスソングの鳴る飾り付きメロディーカードの商品価値を考えます。すると、メロディーカードをもらったとしても紙であるため、耐久性がなくてきれいなまま保存することは難しいということに気付きます。贈りたいのはカードそのものではなく、クリスマスの飾りです。カードの代わりになって耐久性のある商品は何かと思考を進めます。

そこで、ビンであれば耐久性があり飾っておけることに気付きます。その中に飾り付けをしたクリスマスツリーを入れて、蓋をスピーカー代わりに音楽が鳴るようにし、さらにはメッセージを蓋に書けるようにすれば……、こうして新商品のアイデアが1つの絵になったわけです。

絵は多色ボールペンがあれば、1、2分でサッと描けてしまいます。それをみんなに「こんな感じ」と見せれば、私が意図していることは大体伝わり、到達点やイメージを共有することができます。まず、解釈に齟齬が生じることはないでしょう。