大企業から中小企業に再就職すると、物の考え方や行動の仕方が大きく違って戸惑う。そうした際にトラブルにならないための方法を伝授する。

多くの中小企業が人材難で困っている

再雇用の道を選ぶ人が多い一方で、人材の流動化が進み、大企業のシニア社員が中小企業に転職するケースも珍しくない。上田研二最高顧問が2000年に創業した高齢社は、そうしたシニア専門の人材派遣会社だ。登録社員は全員60歳以上で、定年はない。中堅・中小企業などに約360人を派遣している(2016年当時)。ワークライフバランスを重視して、フルタイムの現役社員の1人分の仕事を、シニア社員が2人でこなす週3回勤務が標準だ。上田さん自身、東京ガスの出身で自身の経験から「中小企業でうまくやっていけない人には共通点があります」と明かす。

「中小企業でまず求められるのは協調性。中小企業にもそれぞれ組織のカルチャーがあって、それに馴染めない人は長続きしません。また、大企業出身者は、知識は豊富ですが、再就職先では人徳がないと勤まらない。思いやりがなく、他人を見下すような態度を取ったり、周囲に威張り散らしたりすると、確実に嫌われます。大組織にどっぷり漬かっていたせいか、自分の哲学がなかったり、指示がないと動かなかったりする人もよく見かけます。そういうタイプもNGですね」

図の円グラフにあるように、人材難で困っている中小企業が多い。それも、いい人材に恵まれずに頭を痛めている。1000人以上のシニアの再就職を長年サポートしてきたキャリアコンサルタントの古川晶子さんも、「大企業シニアは現在の自分が中小企業にとってどんな存在かが、わかっていない人が少なくないのです」と言う。

多くの中小企業が人材難で困っている

古川さんいわく、実はシニアの場合、大企業出身者にとっても中小企業への転職は狭き門。それなのにエリート意識が抜けず、「自分なら大丈夫だろう」と、高をくくってしまう大企業シニアがいるそうだ。

「『大企業のノウハウを教えてあげる』といった“上から目線”の勘違いが見受けられます。かつて、中小企業の採用試験に落とされ、『採用システムがなっていない。これだから中小企業はダメなんだ』と、逆ギレした人もいました。さすがに最近はそういう暴言を吐く人は影を潜めてきましたが、本音のところではどうなのでしょうか」