数年、結婚生活を送っている人なら、妻に歯向かうと悲惨な結果になることは嫌というほど味わっているはず。とはいえ、それはなぜなのか。解剖学者とノンフィクション作家、「人間」をよく知る2人に解明してもらった。

反論して晩飯が食えないのは、割にあわない

――「いくら理不尽でも、妻から言われたことに、夫が口ごたえすると大変なことになる。結局、聞き流すほうがいい」。プレジデント編集部員は、数十年の夫婦生活を経て、そんな結論にたどり着いたというんですが。

【養老】気がつくのが遅いよ(笑)。

【髙橋】うちは、私が怒ると、妻から100倍の怒りが返ってくるんです。でも、結果として「その通りだ」と思うことが多いんです。というのは、観察力、記憶力、決断力、すべてにおいて彼女のほうが優れていますから。私の妻は、仕事上のパートナーでもあるので、原稿にも目を通します。すると、「ここからここまで全部いらない」とか、一生懸命書いたものに対して、結構きついことを言われるんですね。そのときはカチンとくるんですけど、冷静になって考えると「確かにそうだな」と。1000回に1回ぐらい、自分のほうが合ってることもあるんですが、そんなの稀ですから、調子に乗らないようにしていて……。

【養老】女房に最初やられたとき、こういうプリンシプルで一生やられたらかなわないなと思った。それで妻を変えようとするじゃない。そうすると、ものすごい反応があって、晩飯が食えなかったり、茶碗が割れたりした。だから反省したわけです。これは割にあわないと。コスト計算すると、僕の考えを変えたほうが安くつく。だから今は、何ごとも「奥様のおっしゃる通りでございます」。

【髙橋】私が刃向かったり、反論したりすると、そのことが彼女の記憶のアーカイブのなかにきちんと保存されるんですね。こっちはすぐ忘れちゃうんですけど、向こうは全部覚えている。だから、一度暴言を吐くと、取り返しがつきません。

【養老】記憶は感情に結びついている。強い感情に結びついた記憶は10年たっても残るんです。その傾向は女性のほうが強い。男のほうが抽象的で適当に生きている。男と女では、持っている情報量が何ケタも違います。

【髙橋】女性は感情の波がありますね。こちらはボーッとしていて記憶に残らないけど、彼女は怒ったり、泣いたり、嬉しかったり。そのたびに記憶が入力されていく感じがします。

【養老】女性のほうが、感情の波があるというのは、その通りなんです。それは女性ホルモンが関係してくる。だからしょうがないんです。

【髙橋】しょうがない!

【養老】男がコスト計算すればいいんです。向こうをどうこうしようという前に、自分を変えるほうがいい。何しろタダだもん。

──でも割り切れない人も多い。

【養老】個性だ何だ、世の中が言うから悪い。そんなもんないと思えば、何ごとも「奥様のおっしゃる通りでございます」とできるんです。第一、間違ったことを言ってこっちが変なことになったら、向こうも困るんだからね。でも大体間違ってないですよ。「あいつの言うことを聞いてひどい目に遭った」というのはない。

【髙橋】むしろ私には、妻がいなくなったら生きていけるのかという恐怖があります。今後もお付き合いいただくには、サステナブルというか、持続可能な関係でありたい。そう考えると、こちらが口ごたえして、彼女のアーカイブの中に私の汚点を残すような真似はしたくないんです。