「赤字をボーナスでカバーするのが恒常化」小林さん(40代)の家計をチェック
[年収:800万円]

家族構成●夫(42歳・百貨店外商)、妻(38歳・専業主婦)、長女(10歳)、長男(8歳)
年収●額面=夫:800万円(うちボーナス=夏80万円/冬80万円)
貯金額●360万円

「念願のマイホームが、ついに手に入る」というとき、気持ちの高ぶりから、“お金”に対する判断力は、冷静さを失いがちになる。「10年以上前、マンション購入当初はローン返済が負担になるなんて考えてもみませんでした」――小林さん夫妻は、そんな戸惑いを口にした。

話を聞いてみると、たしかに、無理をしてまでマンション購入に踏み切ったわけではなさそうだった。子供が生まれることを見越して、学校や駅が近く、子育てしやすい地域・環境を選んでいたから、物件価値はいまなお上々。なにより、ローンの返済額は購入当初、「手取り月収の4分の1以内」という理想的な範囲に収まっていたのだ。

ところが10年あまりで、約25%から38%へと比率が高まってしまった住居費。いったい、何が起きたというのだろうか。

じつは、収入が減っていた。

結婚当初は共働きだったのに、新居での生活が始まると間もなく長女が誕生したため、妻は専業主婦に。その分、世帯収入が減少したというわけだ。

さらに、マンションの大規模修繕が近づくにつれ、管理費や修繕積立金がエスカレーター式に引き上げられてきたことは想定外だった。しかも、10年が経過したところでローンの当初優遇金利の適用が終了し、返済額が引き上げられていたのだ。

「10年経てば、夫の給料がもっとアップしていると考えていたのに……」と妻は肩を落とす。夫の年収は42歳で800万円なのだから、決して低くはないのだが、どうやら、目論見とは違ったようだ。

マンションであれ一軒家であれ、マイホーム購入時には、土地や建物の価格にばかり目が行きがち。だが、じつは購入時にも購入後にも、さまざまな経費がかかる(図参照)。また、ローンを組むときに「将来、収入が上がりさえすれば」と期待感を持つのはわからないでもないが、これほど危険なものはない。むしろ子供の教育費、親の介護費、自らの老後に備える蓄えが必要になり、購入時より収支が逼迫する可能性すらあるのだ。