子どもを「成功者」にしたいのなら、親はなにをやるべきか。『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科 2017完全保存版』(4月26日発売)では、「科学的に正しいしつけ・声かけ」を紹介している。近年の研究で、社会的成功者になった子どもは、学力よりも、「非認知スキル」を伸ばしていたことが、科学的なデータでわかってきているというのだ――。

子どもを「成功者」にしたい親が早期教育より絶対優先すべきこと

『プレジデントベイビー 0歳からの知育大百科 2017完全保存版』

親なら誰もが、わが子に幸せな人生を歩んでほしいと願うもの。その近道になると多くの親が信じてきたのが「学力を伸ばすこと」で、幼児期から読み書きなどの早期教育をする人も少なくない。しかし、近年の教育経済学の研究では、この時期には学力よりも別のことを伸ばしたほうが結果的に学歴や年収が高く、社会的に成功することが明らかになってきた。

それは「非認知スキル」を伸ばすことである。教育経済学者で、慶應義塾大学総合政策学部准教授の中室牧子氏は、次のように説明する。

「IQや学力テストなどで計測できる能力のことを『認知スキル』といいます。一方の『非認知スキル』は、自制心ややり抜く力、ルールを守るというような社会性など、これまで個人の性格や気質と捉えられてきたものを指します。非認知スキルが大切であると知られるようになった研究の一つに、ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のジェームズ・J・ヘックマン教授が調査を行った『ペリー幼稚園プログラム』があります。このプログラムにより、幼児期に非認知スキルを伸ばすと、その効果は成人後も長続きして好影響をもたらすことがわかったのです」

「ペリー幼稚園プログラム」では、ランダムに選ばれた低所得のアフリカ系アメリカ人の子どもたち(3、4歳)に、30週にわたって午前中に2時間半ずつ授業を受けさせ、さらに週に一度の家庭訪問を実施した。その後、プログラム(授業や家庭訪問)を受けた58人と受けなかった65人を40年にわたり追跡調査したところ、受けた人のほうに次のような傾向が認められたのだ。

●「小学校入学時のIQが高い」
●「高校を卒業する割合が高い」
●「成人後の所得・貯金残高・持ち家/自家用車の保有率などが高い」