普通のプリウスとほとんど変わらなかった旧型

「燃料電池車もEV(電気自動車)も普及には長い時間がかかる。ハイブリッドの次のエコカーの本命はプラグインハイブリッドです」

2月15日、トヨタ自動車はPHEV(プラグインハイブリッド電気自動車)、新型「プリウスPHV」を発表。その席上で内山田竹志・トヨタ自動車会長は気勢を上げた。

内山田竹志・トヨタ自動車会長、広告キャラクターを務める石原さとみさんと新型「プリウスPHV」。

PHEVとは、外部電源からの充電が可能な大型の蓄電池を搭載し、蓄えた電力を使って電気モーターだけで走行可能というエコカーである。トヨタがPHEVを作るのは初めてではない。2012年1月に旧型プリウスをベースにした初代プリウスPHVをリリースした。だが、性能や商品力が十分でなく、PHEVのライバルモデルやEVとの戦いで一敗地にまみれた。

ハイブリッド技術では世界の圧倒的トップランナーであることを自負するトヨタにとって、PHEVで他社の後塵を拝することは耐え難い屈辱であったことは想像に難くない。内山田会長は初代プリウスの開発責任者を務め、“ミスターハイブリッド”を自任する人物。

「ハイブリッドで他社に負けたりした日には、内山田さんのカミナリが落ちる。ホンダさんがアコードハイブリッドでウチをはるかに上回る燃費を実現させたときなど、恐くて顔を直視できないくらいでした」

あるトヨタのエンジニアは社内のピリついた雰囲気をこう語っていた。

アメリカやヨーロッパで過剰に厳しい環境規制が敷かれるなか、PHEVはその規制に対応する現実的な手段としてここ数年、にわかに注目度を上げてきた。そのPHEVでまさかの2連敗を喫するわけにはいかない。新型プリウスPHVの仕立てやスペックを見ると、ありとあらゆる角度からクルマの企画を見直し、旧型のネガティブな部分をすべて潰すことを念頭に置いて開発されたことが見て取れる。

旧型が売れなかった理由はさまざまだが、最大のネガティブファクターは、ノーマルプリウスより価格が大幅に高いにもかかわらず、見た目も使い勝手も普通のプリウスとほとんど変わらなかったことだ。満充電でのEV航続距離がオンロードで20km程度と短いうえ、強めに加速するとエンジンがかかる。EV走行分がドーピングされた平均燃費計の素晴らしい数字は一部のエコマニアの心をくすぐるかもしれないが、ただそれだけという車であった。