誰もが手に入れたいが、どこにあるのかわからない「幸福」。しかしある実験では、脳内の幸福度を測定できるという。そこで浮上したもっとも幸福な人の素顔とは――。

ポジティブな人は左脳が活発?

世界一幸福な人と聞いて、どんな人物像を思い浮かべるだろうか。豪邸に住む大富豪や、大勢の家族に囲まれた長老を想像した場合、驚くかもしれない。なぜならマチウ・リカールこそ、その人なのだから。

マチウ・リカール
1946年、フランス生まれ。僧侶。その他に著述家、翻訳家、写真家、ダライ・ラマの通訳などの顔もあわせ持つ。(Getty Images=写真)

マチウが世界一幸福と呼ばれる根拠は、脳にある。脳と感情の関係を研究する脳神経科学者リチャード・デビッドソン博士は、幸福感、喜び、気力の充実など、肯定的な感情を持ちやすい者は、大脳皮質の前頭葉の一部、左側の前頭前野が活発であるという事実を突き止めた。逆に右側の前頭前野が活発な者は、悲しみ、心配、悩みなど否定的な感情を持ちやすい。

この脳の中の幸福度を測定する調査実験に参加したのが、マチウだった。マチウは何種類かある瞑想法の中から、「精神集中」、「心の全開」、仏像などを克明に思い浮かべようとする「ビジュアル化」、他者の利益に自分を心から差し出す「利他の愛と思いやり」などを実践。脳波を測定すると、「利他の愛と思いやり」の瞑想中、前頭前野の活動が左側に大きく偏り、それまでの被験者150人では見たことのないレベルで、脳波の変化が記録されたのだ。この結果をきっかけに、マチウは世界一幸福な人物と呼ばれるようになった。

マチウ・リカールは一体どんな人物なのか。父は哲学者、母は画家。ノーベル賞を受賞した教授のもとで細胞遺伝学の博士号を取得した後、研究員として将来を嘱望されていた。しかしチベットから亡命して難民として暮らす高僧のドキュメンタリー映画に感動したことで、毎年ヒマラヤに通うようになり、本格的な仏教修行の道に入る。そして僧侶になるとインドとブータンに住み、手紙が数カ月に1通届く程度のメディアも何もない環境で、俗世から遠く離れた生活を送った。後に父親との対談本がフランスでベストセラーになるが、著作権と印税のすべてをアジアの財団に寄付。今はネパールの首都カトマンズの寺院を拠点に、ダライ・ラマ14世のフランス語通訳としても活躍している。

マチウと親交があるチベット学者の今枝由郎氏は、印象をこう語った。

「対談本の現場を間近で見たのですが、知識人として権威の虜になっている父親に対し、マチウは包容力があり、人間性の大きさを感じましたね。何より地位の高い研究員の身分を捨て、チベット仏教に帰依し、僧侶になったことの真剣さに、彼は偽物ではないと確信しました」