人材は育てていくという発想がないとダメ

企業から私どもへのリサーチ依頼は、まず問い合わせの形で来ます。その際、「費用はいくらでも出すから、絶対に優秀な人材を連れてきてほしい」と要求するクライアントがいます。ワンマン企業の経営者に少なくないのですが、そんな会社に入社すると苦労するのは目に見えています。候補者の人生をお金で売るわけにはいきません。当社は「長く働ける人材を紹介する」をモットーとしているからです。

社員の採用に関して、私は経費発想と投資発想があると考えます。経営資源というとヒト・モノ・カネという定義をしますが、「お金に糸目をつけない」というのは、明らかに経費発想です。社員をモノとして見ているからにほかなりません。その逆が投資発想です。人材は育てていくという発想でなければなりません。

たとえば、その会社の賃金相場より高い給与での転職が決まったとしましょう。それでは現従業員に対しての配慮を欠くことになります。その会社の部長職の年収は平均1200万円。ところが、外部から鳴り物入りで引っ張ってきた人が1800万円というのでは周囲の反発は必至。他の部署からも色眼鏡で見られかねません。転職した人も居心地が悪く、トップのやり方に対して不信を感じ、次は自分が同じ目に遭うのではないかと思うことでしょう。

結局、組織は活性化するどころか、お互いの顔色を窺うような悪い雰囲気になりかねません。何よりも「お金をいくらでも出す」、つまり、札束で頬を張るような会社には、すぐれた経営理念やビジョンもないでしょう。そして、お金で釣った人は、また金で他社にへ去っていく。おそらく、そんな繰り返しになってしまうはずです。

新規の企業と取引するときは、事前調査をしてから決めるのが鉄則です。有名企業といわれているようなところでも、社員の定着率が低かったりすれば、黄色信号です。パワハラやセクハラの問題が取り沙汰された企業や非社会的な資本が絡んでいるような企業は論外。また、最近はネットによって働く側からのネガティブな情報発信も少なくありません。もちろん、鵜呑みにはできませんが、参考にはなります。