歴史に名を残した人の発言は、どれも「名言」になる。表現だけを追いかけても意義は薄い。重要なのは事実関係だ。経営者7人の逸話と手紙は、あなたの表現を培う養分になる。

国鉄元総裁●石田禮助 
「主張は冷静に理知的に行う」

三井物産出身の石田禮助(れいすけ)は、その手腕を買われ、戦時中には交易営団総裁も務めた。戦後になって、このときの退職金の返還を政府の閉鎖機関整理委員会から求められたが、彼はこれを固辞している。

そもそも石田は、のちの国鉄総裁も含め公的な仕事では給与を取るべきではないと考えていた。交易営団の退職金も一旦は断ったが、周囲の説得で渋々受け取った。それがなぜ返還要求を突っぱねたのかといえば、政府との契約上支給されたものを忘れた頃に返せと言うのは筋が通らないと思われたからだ。固辞を伝える手紙では、退職金返還の「結果身を切り血を出すことになるのは、『マーチャント・オブ・ヴェニスのシャイロック』の主張を容認する判決の様なことになると思ひますが、どうでしよう」(城山三郎『「粗にして野だが卑ではない」石田禮助の生涯』文春文庫)と、シェークスピアの戯曲『ベニスの商人』における高利貸しシャイロックの無茶な要求を引き合いに問いただしている。石田はあくまで理知的に自分の主張を押し通したのだ。

ホンダ創業者●本田宗一郎 
「“はんぱ者”と互いを認める」

本田宗一郎氏(写真=時事通信フォト)

本田宗一郎はホンダの社長在職中、「ホンダ社報」を通じて社員にメッセージを送ってきた。1973年の社長退任にあたっては、「はんぱな者どうしでも、お互いに認めあい、補いあって仲よくやっていけば、仕事はやっていけるものだ」と述べている(片山修『本田宗一郎からの手紙』PHP研究所)。足りないもの、できないことは周囲の人に助けてもらえばいいのであり、一方で自分の得意なところは惜しみなく使ってもらうことこそ共同組織のよい点だというのが本田の考えであった。彼自身、根っからの技術屋であり、苦手な営業は副社長の藤沢武夫に任せてきた。

社員に会社の将来を託した温かなメッセージは、自分を支えてくれた人々への本田の感謝の念をうかがわせる。