2014年6月、オリックスの会長兼CEOを退任した宮内義彦氏。小泉内閣時代は規制改革会議の議長を務めて、抵抗勢力と激しくやり合った。かつての改革の旗手は、アベノミクスをどう見ているのか。

サラリーマンは既得権益である

宮内義彦氏

【田原】宮内さんはオリックスのCEOを退任された。どうしてお辞めになったのですか。

【宮内】幸か不幸か、私はまだ元気です。ただ、元気だからとやっていると、いきなりドンとくる危険性があります。会社というものは、「宮内が終わったら終わったな」では困ります。やはり継続が大切です。徳川家康は元気なうちに席を譲って駿河に行きました。私も元気なうちに次の人にバトンタッチしたほうがいいと判断しました。

【田原】いまはシニア・チェアマンという肩書です。何をするのですか。

【宮内】いま模索しています(笑)。トップをやっていると毎日の仕事に追い回されて、中長期的なことを考えられなかったという反省があります。いまの立場になって、トップができないところを補えればいいなと考えています。

【田原】わかりました。では、さっそく今日の本題であるアベノミクスにいきましょう。アベノミクスは1本目の矢として異次元の金融緩和をやり、2本目の矢で公共事業をやった。これは成功したといっていい。問題は3本目の矢である成長戦略です。これがいまひとつうまくいっていない。どう評価していますか。

【宮内】いま第3の矢というと、コーポレートガバナンスや女性活用、そして地方活性化の話ですよね。いつの間にこんなことになったのか。それぞれ大事なテーマですが、本当の第3の矢は構造改革、規制改革です。こっちはほとんど動いていない。

【田原】規制改革の中身は何ですか。

【宮内】もうメニューはできていますよ。たとえば医療、介護、教育、農業、それから雇用制度。

【田原】メニューはそろっているのに、なぜ実施できないのですか。

【宮内】既得権益を大きくしすぎたんでしょう。医療でいうと、医師会、看護師会、薬剤師会など、たくさんあるわけです。それが社会システムになっていて、つぶすのは政治的にしんどい。