京セラでは社員同士の飲み会「コンパ」が恒例行事だ。稲盛和夫氏が発案した、社員の熱意を引き出す“飲みニケーション術”とは。

酒を飲みながら本音で語る「飲み会」は、多くの会社では、時代とともに位置づけが変わったイベントだ。その昔、部下が喜んでお供した時代から、一時は世代間ギャップの象徴となり、上司が声をかけても部下に断られるようになった。近年は逆に“飲みニケーション”の効果が、若手にも見直されつつある。

だが京セラでは、昔もいまも重視される存在だ。同社では社員同士の飲み会を「コンパ」と呼ぶ。

京都市伏見区の京セラ本社ビル。この12階に居酒屋の座敷のような100畳敷きの和室がある。コンパ・ルームだ。ここで社員は、酒を酌み交わしながら意見をぶつけ合う。

一般的な「コンパ」の様子。100畳敷きの専用の大部屋を本社や各工場が完備。

京セラのコンパは「和室」で「鍋」を囲むのが基本。ひざをまじえての対話を重視する。グローバルに事業展開する同社だが、年に2回、世界中から経営幹部が集まる「国際経営会議」後のコンパでも、すき焼きなどの鍋が用意される。

専用部屋があるように、開催場所は社内が多い。食事の材料は、同社の社員食堂を運営する業者が割安で提供し、費用は全額、個人の自己負担。会によって異なり、1人2000円から3000円程度が多い。基本的に全員参加で、1~2週間前から参加者の予定を押さえる。