現代の大グローバル企業の現場で受け継がれている「魔法の言葉」。
■水すまし

トヨタ自動車の工場などにおける部品供給担当者のことをいう。部品を置いてある場所と工程間とを、部品を運搬して回る様子が、水上を旋回する“水すまし”にたとえられた。製造プロセスの前工程を順番に巡回し、自分たちの部門の工程の生産順序に必要な種類の部品を決められた数だけ集め、運搬し、後の工程に不良品・ミスなくリレーしていくことがトヨタ生産方式の柱の一つ。

■4S

整理・整頓・清潔・清掃の4つの表音の頭文字を示したもの。モノの管理の重要性を強調した言葉であり、トヨタ生産方式の根幹。4Sに躾(ルールや決めたことを守ること)を加え、5Sともいう。

■縦にたくさんできる人

いわゆる「多能工」のこと。多能工とは、多くの種類の機械を操作できる人のことで、何かトラブルなどが起きたときには、自分の受け持ち以外の作業にも駆けつけることができる。いわば、ユーティリティープレイヤー。

一方、工程の縦方向ではなく、「横にたくさんできる人」もいるが、こちらは一つの作業しかできないものの、同じ種類の機械を何台も操作できる(量をこなせる)。いずれも重宝する戦力だが、トヨタ内では、「横」よりも「縦」のほうが、付加価値が高いとされる。

■ポカヨケ

自動車工場の製造ラインに設置される作業ミスを防止する仕組み、装置のこと。品質不良の発生や機械設備の故障発生を防止するための道具や工夫。その仕組みには、作業者のミスを発見し警告するシステムや、部品などの不具合を検知して加工を始めないといったシステムなどがある。

囲碁・将棋の世界で、通常は考えられない悪手を指すことを「ポカ」と呼ぶが、これをよける=回避する、がポカヨケの語源となっているといわれる。