図を拡大
中野家の家計簿
●中野家の家計
――会話ナシすれ違い夫婦は家計も一触即発

夫は付き合いの飲み会が多くこづかいが多い。対抗して妻はパート代をすべて自分のこづかいに。昨年、夫はFX投資で100万円以上の損失を出し、さらに酒量が増加。

【年収(税込)】[夫]870万円[妻]60万円【貯蓄額】350万円
【家族構成】[夫]48歳 大手企業社員[妻]45歳 パート勤務[長男]16歳 私立高校1年
図を拡大
富沢家の家計簿
●富沢家の家計
――3歳違い姉妹の教育費ヤマ場を乗り切る計画家計

3つ違いの第二子が生まれてから、妻はライフプラン表を作成し、計画的に教育費を準備。教育費のメドがついた今は、老後をにらんで住宅ローン完済を目指す。

【年収(税込)】[夫]820万円[妻]90万円【貯蓄額】920万円
【家族構成】[夫]45歳 大手企業社員[妻]45歳 パート勤務[長女]17歳 私立高校2年
[次女]14歳 公立中学2年

投資でソンして酒量が増える

収入が増えるのに比例して明らかに膨らんでいくのが教育費だ。私立に通う子どもがいれば、年収900万円家庭といえども家計は厳しく、この時期を乗り切るには夫婦の協力体制が欠かせない。ここでいったん歯車が狂うと、家計ばかりか家庭崩壊の危機に陥ることもある。

たとえば、大手企業で管理職を務める中野さん。一人息子が私立に進学してから家計は赤字に転落。このままでは貯蓄が減る一方だ。

実は、赤字の原因は明らか。中野さんは家庭でも職場でも“ワンマン”タイプで、毎晩遅くまで飲み歩き、毎月8万円のこづかいを死守している。

「これは自己投資」というのが中野さんの言い訳だ。昨年は妻に無断でFX投資を行い、100万円の損を出した。これを知った妻がなじると、さらに家に帰らず酒量が増える、という悪循環。妻は頭にきてパート代を自分のために使い出した。今や家庭内での会話はほとんどなく、家計はほぼ無政府状態。それでもなんとか回っているのは、年収が高いからにほかならない。