「女性ならではの目線で……」などとよく言われるが、はたして本当に男女に目線の差はあるのだろうか。ただの個人差では? 根拠を探ってみた。

同じ「見つめる」でも、男女で意味が違う

女性が開発したヒット商品は、今や珍しいものではなくなっている。

最近の身近なところで挙げるなら、エコの発想を取り入れたミネラルウオーター「い・ろ・は・す」、ノンアルコールビールのブームをつくった「キリンフリー」などが思い浮かぶ。駅ナカの先駆となったJR東日本の「エキュート」も、女性がプロジェクトリーダーを務めたことで有名だ。

女性が生み出した商品は、既存のものや事柄に新たな価値をつけ加えているのが特徴といわれるが、男性と女性のアイデア力はどこで差が出るのだろうか。

日本大学芸術学部の教授で、国際パフォーマンス研究所所長の佐藤綾子さんは、男女の間には、文字通り、「目のつけどころ」に違いがあるという。

図を拡大
図1 人は言葉以外に70%は動作や非言語表現からメッセージをくみとっている/図2 同じ「見る」でも男と女では何を求めて見ているのかが違う

「情報を獲得するとき、大きなウエートを占めるのは視覚情報です。たとえば、誰かと話す際、言語から受け取る情報量はわずか30%にしかすぎません。残り70%は、相手の表情、洋服の色などで、多くは目から情報を得ているのです。視覚から得る情報量は1秒間に1万要素に及び、このうち、4000要素を脳が処理できるという研究報告もあるほど。ただし、この同じ『見る』でも、視点に男女差があることが私の実験研究からわかっています」

そこで注目していただきたいのが、図2のグラフだ。これはEPPSという人間の行動を決める15の欲求の強さの度合いを調べる心理テストで、「見つめる」という行為からその人が何を欲求しているかを調べたもの。同じ「見つめる」でも、男性は顕示欲求と変化欲求が抜きん出て強く、女性は異性愛欲求と養護欲求が強いのがわかる。

「人間の行動を決めるのは、欲求です。この結果からすると、男性は自分を認めてほしいという感情や、変化を求めてものを見る傾向がある。従来にない革新的な新商品を生み出したり、ベンチャービジネスの起業家に比較的、男性が多いのはそのためでしょう。対して、女性は異性愛欲求にしても養護欲求にしても、人との関わりを重視して物事を捉える傾向がうかがわれます。今の生活をもっと便利にしてあげたい、もっと楽しくしてあげたい、という発想で商品開発をするのが女性の特性というわけです」