宣言することで、頭も切り替わる

しかし、「空間への意味づけ」を時間の側からしなければ、やりにくくてしようがないケースも多くあると思います。

佐々木正悟『「ToDoリスト」は捨てていい。時間も心も消耗しない仕事術』(大和出版)

たとえば、食事においては「食卓」でも、食後には「仕事の机」になるし、来客があれば「お茶のテーブル」にもなる。このような場合、同じ空間の意味が、「時間」によって区切られるわけです。

私も多様な仕事を同じ書斎で行います。

それだけにいちいち「時刻」で、いまからなにをするかを決めざるを得ません。

そうすることで、自分の中で作業と気持ちを切り替えているのです。

タスクシュートがその重要なサポート役を担ってくれているのです。

そういうわけで、「いまから原稿を書く」と誰にとはなく「宣言」します。

終わったら、終了時刻を「打刻」します。

すべての行動について、同じ宣告を繰り返します。まさに、おはようからおやすみまでやるわけです。もちろん、1日中ずっと、タスク名と開始、終了時刻をいちいち宣告するなど、手間といえば手間がかかります。

しかし、なんのトクにもならないのにそんな行為は続きません。

タスクシュートを使っている25000人を超えるユーザーが、かなりの期間ずっと続けているからには、仕事や生活の役には立っているはずなのです。

私自身はもう20年近く、記録が漏れている時間が1分もありません。

しかも私は、記録を残したかったわけではありません。記録が残れば便利ではあります。しかしやはり、仕事が進むからこれを続けているのはまちがいありません。

<POINT>なんとなく続けるより、時刻で切り替えたほうが仕事は捗る
関連記事
【第1回】「やりたいことリスト」をつくってはいけない…やりたいことを実現できる人とできない人の決定的な違い
これでギアが入り仕事が一気に早くなる…集中力が切れたときに口に入れるべき"たった一粒"のお菓子の名前
チャットGPTは「質問の仕方」で大化けする…大学教授が教える「AIを自分だけのコンサルにする」方法
松下幸之助は「ダメな部下」をどう叱ったか…入社18年目の課長に「会社を辞めて、しるこ屋になれ」と説いたワケ
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】