買いやすいビジネスモデル④:資金繰りのいい会社

中でも買いやすいのは「資金りがいい会社」です。

三戸政和『いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』(講談社+α新書)

経営で大切なのは、なんといっても資金繰り。資金繰りがいいかどうかはしっかりと意識して確認しましょう。

仮に売り上げが拡大したとしても、売り上げを回収するよりも仕入れ先への支払いが先であれば、資金繰りはよくはなりません。

こういうビジネスモデルでは黒字倒産ということもあり得ます。

一方、売り上げの回収は早くて、仕入れ先や外注先への支払いは後でいい、というビジネスは、資金繰りに困ることも少ないので買いやすいといえるでしょう。

Apple型ビジネスが最強であるワケ

「資金繰りのいい会社」の最たる例が、Appleが行っているようなBtoCの受注生産モデルです。

先にお金をもらってから、製品を製造して発送するという流れですから、製造にかかる費用は後に発生します。原材料などの仕入れが先に発生する可能性はありますが、それでも資金繰りはかなりよいモデルです。それに、商品在庫を持たなくて済むというメリットも大きなものです。

飲食店も、飲食を提供したときにお金が入ってくるのに対して、食材や酒のように問屋から仕入れるものに関しては、まとめて後払いができるので、資金繰りはいいといえます。

ただ、この資金繰りのよさが逆にあだとなるケースがあることも覚えておいてください。というのも、支払いがずっとあとだと、経営者は売り上げを自分のお金だと思って使ってしまい、いざ支払おうとしたら現金がない、ということになりがちです。

「買いやすい会社」を見抜く4ポイント

以下のようなポイントを見れば、その会社が買いやすいビジネスモデルかどうかを見極めることができます。

①売り上げが安定しているか
②利益率が高いか
③ROEが高いか
④資金繰りがよいか

これら4つは、よい会社かどうかを評価するうえでの必須の確認ポイントだとしっかり覚えてください。

いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』では、個人が会社を買うための最新情報をふんだんに盛り込んでいます。同書も参照しながら、ぜひ「サラリーマン資本家」への道を進んでください。

関連記事
【第1回】係長以上の経験があれば誰でもできる…サラリーマンは「起業より会社を買ったほうがいい」これだけの理由
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと
「こんな簡単なことをなぜ多くの人はできないのか」1億円貯めた"普通の会社員"が絶対やらなかったこと
なぜ「店長で年収4607万円」が可能だったのか…「アメとムチ」で社員を支配したビッグモーターの強権経営
ダメな社長ほど「パーパス経営」と言いたがる…イノベーションを起こせない企業に共通する「5つの"ない"」