貧しい家庭の子供30人を選抜し、国内最難関の大学に次々と合格させる無料塾「Super 30(スーパーサーティー)」がインドにある。一体どのような授業を行っているのか。塾長のアナンド・クマールさんに聞いた――。(聞き手・構成=JISTEC 上席調査研究員・西川裕治)(前編/全2回)
貧しい家庭の子供たちに数学を教えるアナンド・クマールさん
写真=アナンド・クマールさん提供
貧しい家庭の子供たちに数学を教えるアナンド・クマールさん

510人中422人がインド最難関大学に合格

――Super 30について教えてください。

Super 30は私が2002年に北部ビハール州のパトナに設立した貧しい家庭出身の子供限定の無料塾です。定員が30人なのでSuper 30と名付けました。これまでに510人を輩出し、その内422人がインドで最難関とされるインド工科大学(IIT)の入学試験に合格したのです。残る88名も、国立工科大学(NIT)などの優秀な工科大学に進学しました。

IITに合格するのは日本の東京大学や、米国のMITやハーバード大学よりも難しいとも言われています。初年度のIITの合格者は18人でしたが、創設後の10年間で、30人全員を合格させた年が4回あります。

IITの受験科目は、数学、物理、化学の3科目です。Super 30には先生は私を含め5人います。物理、化学で2人ずつ講師を雇い、数学は私1人で教えています。講師の採用では、試験を実施し、さらに模擬講義をしてもらい、生徒たちの満足度を聞いてから採用を決めます。

生徒の定員を30人としたのは、私の資金的に、30人以上は責任を持って面倒を見れないからです。これまでにインド財閥のオーナーや日本の有名企業のトップが巨額の資金援助を申し出てくれたことはありますが、私は丁重にお断りしてきました。

Super 30を開始した頃は、手持ちの資金はとても限られており、家族の全面的な協力を得て頑張りました。その経験を通じて、外部からの資金提供なしでもなんとかやっていけるとの確信を持つに至りました。つまり、自分に意志と勇気、チャレンジ精神があれば目的は達成できるという確信であり、世間にも、生徒たちにもそのことを知ってほしいと思っています。