市場分析や顧客の購買意欲の促進を担うマーケティング部門。販売戦略の要となる部門だが、販促ツールの制作・管理など手間のかかる作業も少なくない。そこで注目を集めているのが、各種作業を代行し、マーケターのコア業務への集中をサポートするサービス「Magonote(マゴノテ)」だ。今回、同サービスを提供するコニカミノルタマーケティングサービスの板倉智康氏と、昨年サービスを導入したNECレノボ・ジャパングループでマーケティング部門の責任者を務める越智道夫氏、マーケターの北條裕之氏が導入の背景や効果について語り合った。
板倉智康(いたくら・ともやす)
コニカミノルタマーケティングサービス株式会社
BPO事業部
営業統括部長
業務DXコンサルタント

【板倉】企業のマーケティング担当の方たちからは、「業務には欠かせないものの、煩雑な作業が多い」という声が非常に多く聞かれます。

【北條】どこにも共通する課題ですね。私は現在、PCのカタログや家電販売店で使う展示台、POPなどの制作を管理しています。新製品が出れば、何をいくつ制作するかを決め、全国に何千とある販売店ごとに何個送るかのリストも作成する。かねて業務効率化の工夫はしていましたが、社内での取り組みには限界も感じていました。

【越智】日々細かい作業に追われ、マーケターの重要な仕事である戦略策定、企画のプランニングなどに時間がかけられない。そうした状況を脱するには、業務のあり方を根本的に変える必要があると考えていたときに知ったのが「Magonote」でした。

【板倉】お客さまがこのサービスに興味を持たれる理由が最近は変化しています。かつては「販促物のコスト削減を実現したい」という声が中心でしたが、今は「DXを推進する手段としたい」「業務プロセスを刷新したい」とご相談いただくケースが増えています。

越智道夫(おち・みちお)
NECレノボ・ジャパングループ
レノボ・ジャパン合同会社
マーケティング統括本部
コンシューマー マーケティング本部
本部長

【越智】その点で「Magonote」は、導入に当たり現場や責任者へのヒアリングが行われる。自社の現状や課題を客観的な視点から確認してもらえるのがいいなと思いました。

【板倉】実際に話をお聞きすると、御社のマーケターが抱える仕事量は非常に多く、弊社クライアント平均の2倍以上という状態でした。また、販促ツールは製品の仕様が決まらないと制作に入れないため、スケジュールのしわ寄せが来てしまう。進行管理についても見直す余地があることがわかりました。

【越智】日頃感じていた忙しさを「2倍以上」と数値で示してくれた。そのうえで対応策を提案してもらえたので納得感がありました。

【北條】年間で数百に上る新製品のツール制作を間に合わせるには、短期間で大量の業務をこなさざるを得ません。「Magonote」ではコスト削減に有効な入札システムの提供に加え、“スペシャリスト”と呼ばれる印刷物やツール制作に精通したプロが手間のかかる業務を代行してくれる。この点に現場として魅力を感じました。

スペシャリストが主体的に業務の代行や改善を提案

【板倉】スペシャリストは、導入企業への常駐やリモート勤務によって各種書類の作成や数量集計、サプライヤーとのやりとりなどを巻き取っていきます。

【北條】制作物の品質管理やスケジュール管理も含め、責任を持って業務を担当してもらっています。当社の場合リモート勤務をお願いしていますが、電話やオンラインでのこまめなコミュニケーションにより、常勤同様かそれ以上の情報共有ができていると感じます。

北條裕之(ほうじょう・ひろゆき)
NECレノボ・ジャパングループ
NECパーソナルコンピュータ株式会社
コンシューマ事業本部
マーケティング部
マネージャー

【越智】そのなかでスペシャリストが各マーケターの状況を見て、「その業務も私が代われます」と主体的に仕事に関わってくれるのがありがたい。

【板倉】導入企業さまでは、平均40%ほどの業務削減を実現されています。現場の困りごとを見極め、それを改善していく。おかげさまで、そうしたスペシャリストの仕事ぶりが多くの企業さまから評価をいただいています。

【北條】販促ツールに関する専門的な知見を持っているので話が早く、互いに意見交換しながら、“最適解”を見つけられる。この点も助かっています。

【越智】スペシャリストという“人”とシステムを掛け合わせたサービスであるのが「Magonote」の特長。サービス料金は入札システムなどによって削減できたコストから捻出するため、導入に当たり予算立ての必要がありませんでした。

【板倉】独自の入札システムには国内約300社の印刷会社や制作会社が登録しており、これまで平均で約30%のコスト削減を実現できています。

【越智】あと、企業がDXを進める際、ネックになるのが社内調整。従来の働き方や業務プロセスを変えることを全体に納得してもらうのは骨が折れますが、板倉さんにはその点もサポートしていただきました。

【北條】「Magonote」の導入で日々の業務負荷が減り、時間をかけて販売店を視察したり、戦略をじっくり練ったり。そんな時間が持てるようになってきています。

コニカミノルタマーケティングサービスによるインタビュー実績、「Magonote」導入企業の実績より作成。

【越智】顧客の製品選びのポイントや購入プロセスが変わるなか、マーケターには既存の手法で業務を回すのではなく、「どうお客さまの心をつかむか」という視点で新たな挑戦をしていくことが求められている。今回、その環境づくりを前進させることができたと感じています。

【板倉】ありがとうございます。当たり前になっているルーティン業務や煩雑な業務を引き受け、マーケティング部門の力を引き出すことが私たちの役割です。御社と同様の課題を抱えている組織はきっと多いはず。業務プロセス改革やDX推進、そしてビジネスの拡大に関するお悩みをぜひ気軽にご相談いただきたいと思います。