テレワークが進み、個人が時間の裁量権が持てるようになったものの、かえってオーバーワークぎみになったという悩みも。そんな悩みに対して「時間割をつくったほうがいい」と提案するのは『在宅HACKS!』の著者の小山龍介さん。なぜ時間割をつくることは大切なのでしょうか。時間割をつくるときのコツとは。
若い女性が台所の流しに立っていると皿洗いしながら板を取り戻します
※写真はイメージです(写真=iStock.com/Courtney Hale)

在宅勤務のほうがオーバーワークになりがち

ある調査によると、在宅勤務になると、かえってオーバーワークになりやすいという結果も出ています。従来なら出社と退社、と時間の区切りがついていたのが、在宅勤務により、いつ始めてもいつ終わってもいいという状況になって、仕事の時間が長くなっているのです。

もともと仕事には、与えられた時間(締め切りまでの時間)をすべて満たすまで膨張してしまいがち、という特徴があります。これは歴史学者のパーキンソンが提唱した「パーキンソンの法則」といわれるもの。イギリスの官僚制を観察する中で発見された法則で、膨張し続ける官僚の仕事量を批判するためのものでした。ある仕事を終わらせるのに3時間あるとすると、実際は30分で終わらせられる仕事でも、人は与えられた3時間を使い切る仕事の仕方をしてしまうのです。

そうならないためには、在宅であっても始業と終業の時間を決めて、その時間内で効率よく仕事をこなすことが大切。そのために必要なのが一日の「時間割」です。

では、どうやって時間割をつくればよいのでしょうか。脳の働きなどを考えると、3つのフェーズに分けて組むのがおすすめです。