レジのない店「アマゾンゴー」は、なにがすごいのか。米国で現地調査を行ったマーケターの伴大二郎氏は「一度でもアマゾンゴーを使った人は、コンビニでのレジ待ちに強いストレスを感じるようになる。いくつかの条件が整えば、コンビニは本格的に淘汰されるだろう」と指摘する――。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/carterdayne)

アマゾンゴーの収益性はコンビニの1.5倍

2019年1月、アメリカの小売りニュースサイト「Retail Dive」に、Amazon Go(アマゾンゴー)の1店舗当たりの売上が年150万ドル(約1億6000万円)で、アメリカの通常のコンビニの1.5倍になっているという記事が出た。その記事には、2021年までに3000店舗45億ドル(約4800億円)の売上を目指す計画だと書かれていた。

私は小売りのマーケターとして衝撃を受けた。日本の小売りでもっとも店舗当たりの売上高が大きいのはコンビニだが、その1.5倍の収益性があるというからだ。その事実を確かめるため、私は2018年12月と2019年2月の2回、渡米し、アマゾンゴーの実力をこの目で確かめてきた。まずは2月に私が目にした光景を、皆さんにお伝えしたい。

2019年2月11日月曜日11時ごろ、私はサンフランシスコの中心部ミッションストリートを歩いた。そこには日本でもなじみ深い「セブン-イレブン」がある。日本とは若干違ってレジは入口の真正面にあり、常に3〜4人のお客が並んでいる。入口からレジに向かう通路が埋まっているので、回遊しにくいつくりだ。日本のほうが洗練されているという印象をもった。

ミールキットは豊富だがワインコーナーはない

アマゾンゴーはそこから徒歩5分ほどの場所にある。セブン-イレブンに比べれば、人通りは明らかに少ない場所だ。店の入口にはスタッフが立っている。サッとアプリを開きエントリーに向かうと、ほほえみかけてくれた。もう使い方を知っていると理解してくれたのだろう。

すれ違いざまにひとりの女性がサラダとサンドイッチを持って出て行く。シアトルでは手作りのサラダやサンドイッチが人気だったが、ここでも売れ筋は同じようだ。

店舗の広さはシアトルよりやや狭い。ミールキットは豊富にあるがシアトルにあったワインコーナーはない。エリア、顧客、店舗面積などを考慮した品ぞろえだ。チョコレートと水をリュックに入れて出ようと思うと、スタッフがカットフルーツを補充しだした。ランチタイムに向けて、サラダ、サンドイッチ、カットフルーツを並べているのだ。

メロンやグレープの入ったカットフルーツを手に取り、入口横にあるイートインコーナーに向かう。私が食べている間に、4人が出入りした。店を離れようとしたとき、入口に立つ笑顔を絶やさないスタッフは、アジア系の客にアプリのインストールの手順を説明しているところだった。