「トヨタ車」が1台売れたとき、かわりに売れなくなったモノはなにか。多くの人は「ホンダ車」などのクルマを思い浮かべるが、これは正しくない。クルマを買わなければ、旅行や外食などに消費したかもしれないからだ。これを行動経済学で「機会費用」という。私たちが無視しがちな「機会費用」の中身を解説しよう――。(第2回)

※本稿は、ダン・アリエリー(著)、ジェフ・クライスラー(著)、櫻井祐子(訳)『アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇』(早川書房)の第2章を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/nantonov)

失われた機会

なぜお金に関する決定は複雑になるのか? それは機会費用のせいだ。

汎用性と分割可能性、貯蔵可能性、代替可能性、そしてとくに公共財というお金の特性を考えると、お金を使えば、ほとんどなんでもできることがわかる。だが、ほとんどなんでもできるからといって、なにからなにまでやるわけにはいかない。選択が必要だ。なにかを犠牲にし、やらないことを選ばなくてはならない。つまり私たちはお金を使うたびに、意識的にであろうとなかろうと、機会費用について必ず考えなくてはならないということだ。

機会費用とは代替案だ。なにかをするために、今または未来にあきらめることになるものごと、つまり選択を行うときに私たちが犠牲にする機会のことだ。

機会費用についてはこんなふうに考えるべきだ。あるものにお金を使えば、そのお金は今もこの先も、ほかのなにかに使うことはできない。この世にリンゴとオレンジの二種類の品しかないとすれば、リンゴを買うことの機会費用はオレンジをあきらめることで、オレンジを買うことの機会費用はリンゴをあきらめることだ。

いまお金を使うことで何を諦めることになるか

機会費用がどれほど重要か、しかしなぜ十分考慮されていないのかをよく理解するために、こんな例を考えてみよう。あなたは毎週月曜日に500ドル与えられ、一週間そのお金だけでやりくりするものとする。週初は自分の決定がおよぼす影響なんて考えない。夕飯を買い、一杯やり、目をつけていたすてきなシャツを買うとき、自分がなにをあきらめることになるかを自覚していない。

でも500ドルあったお金が減っていき、金曜になって43ドルしか残っていないことに気づく。そのとき初めて機会費用というものが存在することや、週初の出費が今の残金に影響をおよぼしていることを痛感するのだ。夕飯やお酒、おしゃれなシャツにお金を使うという、月曜の決定のせいで、日曜には難しい選択を迫られる。新聞とクリームチーズベーグルのどちらか一方は買えるが、両方は買えない。

月曜にも機会費用を考えるべきだったが、あのときはよくわかっていなかった。そしてようやく機会費用を理解するようになった日曜には、もう手遅れだ(よいほうに考えれば、ぺたんこのお腹で新聞のスポーツ欄を読んだほうがかっこよく見えるが)。

というわけで、機会費用とは、お金に関する決定を下すときに必ず考えなくてはならないことだ。今お金を使うという選択によって、どんなものごとをあきらめることになるのかを考える必要がある。なのにほとんどの人が機会費用を十分に、またはまったく考えない。これこそがお金に関する最大のあやまちであり、ほかの多くのまちがいの原因でもある。これが、私たちのお金の「家」の不安定な基盤なのだ。