「安倍氏の3選確実」と報じられ、盛り上がりに欠ける自民党総裁選。9月10日に安倍晋三首相、石破茂元幹事長が演説会を開いたが、2人の発言内容は「いつも通り」とされ、ニュースでの扱いは小さかった。だが永田町での受け止めは違う。2人の発言を読み解くと、小泉進次郎筆頭副幹事長への「ラブコール合戦」という側面がみえるからだ。2人の「論争」を再現してみよう――。
2018年9月10日、自民党総裁選挙の所見発表演説会に向かう小泉進次郎筆頭副幹事長(写真=時事通信フォト)

基本的には従来の主張を繰り返しているだけだったが……

総裁選は7日に告示されたが北海道地震の影響で3日間、選挙運動を自粛。10日の立会演説会と記者会見が論戦のスタートとなった。演説会は届け出順に安倍氏、石破氏の順で20分ずつ行った。

安倍氏が5年8カ月の安倍政権の成果を強調し、石破氏は安倍氏の強引な政権運営を暗に批判して「真実を語る」政治への決意を語る、といった内容。アベノミクスの評価、憲法論、防災対策などで2人の違いは見えたが、基本的には従来の主張を繰り返しているだけだった。