2018年の「東京マラソン」で設楽悠太が2時間6分11秒の日本新記録を出した。設楽が履いていたナイキの“厚底シューズ”は、いま世界のマラソン界を席巻している。だが“薄底シューズ”で金メダリストを生んできた職人は「厚底には反対」という。2020年の東京五輪を制するのは、厚底と薄底のどちらか――。

ランニングシューズでナイキに真っ向勝負を挑むNB

ランナー人口は、2012年をピークに減りつつあるといわれるが、国内におけるシューズやウエアなどの「ランニング市場」は右肩上がりを続けている。タイムを常に向上させようとするコアな市民ランナーの層が、年々厚くなっているからだ。そのなかで要注目のブランドがある。国内外でタウンスニーカーとして性別を問わず人気を集めてきた「ニューバランス(NB)」だ。

NBのランニングシューズは「スポーツアイテム」というよりも、「オシャレアイテム」というイメージが強かった。それが大きく変わろうとしている。

今年の正月の箱根駅伝では23人ものランナーがNBのシューズを使用していた。前年はたった4人だった。NBは箱根駅伝出場大学のうち2校(拓殖大と上武大)とユニフォーム契約をしていることもあり、両校のなかには好んで履いている選手はいた。しかし、今年は他のメーカーとユニフォーム契約している大学の選手が、シューズをNBに“鞍替え”したかたちだ。

▼なぜ、有力選手がニューバランスに鞍替えするのか?

それはなぜか。

ニューバランスとオプション込みで計8年の大型契約をした三村氏。

今年1月、シューズ職人の三村仁司さん(69歳)がNBと契約したからだ。三村さんは高橋尚子、野口みずきら五輪マラソンの金メダリストのシューズを手がけ、「現代の名工」(厚生労働省が表彰する卓越した技能者)や「黄綬褒章」を受賞している。池井戸潤原作のテレビドラマ「陸王」に登場したカリスマシューフィッターのモデルとも言われている。そんな三村さんがNBと契約したため、多くの選手がNBを履くようになったのだ。

正確にいうと、NBは三村さんが代表を務める会社「M.Lab(ミムラボ)」と5年間(オプションで+3年)のグローバル・パートナー契約を締結した。三村さんは長年勤めていたアシックスを定年退職後、アディダスの専属アドバイザーを経て、充電期間の間に4社ほどからオファーがあったという。そのなかでNBを新たなパートナーに選び、今後はトップアスリートに別注シューズを提供するとともに、新商品の開発にも携わることになる。

近年、NBは国内ランニング事業での売り上げを伸ばしており、同社によれば過去4年間の平均成長率は19.6%。2020年には国内シェアで「20%」(現在は約15%前後)という目標を定めるなど、今後はランニングで「ナンバー1になっていく」と息巻いている。そのため、弱点であったコア層のランナーへのアプローチが課題になっていた。そこに登場したのが伝説のシューズ職人、三村さんというわけだ。