企業文化を変えるのに、理論は通用しない
エイチ・アイ・エス(以下HIS)はゼロから私がつくってきた会社ですから、新卒を採用して同じ文化の中で育っていきます。しかし、2010年から社長に就任したハウステンボスは、文化がまったく違いました。私が行ったときは、18年間ずっと赤字で、10年ほど前に1回潰れ、また破綻の危機にありました。社員の多くが40歳以上。バックグランドはさまざまでしたが、ハウステンボスが本当に好きな人と、ゆっくり仕事をしたいという人が残っていました。
当初、ハウステンボスの社員は私のことを「また来た。どうせ2、3年で代わるんだろう」と斜めに見ていたでしょう。私が来るまでに8人、社長が代わっていたので仕方ありません。来る社長、来る社長、最初はいいことを言うけど、頑張っても給料は上がらないし、ボーナスも出ない。すっかり負け癖の文化がしみついていたのです。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待