人間性を形成し、ビジネスを支える、思考法、勉強法……。エリートたちが行う、密かなメソッドを紹介。
▼読んだら3倍、「空→雨→傘」を5回
マッキンゼーでは、新人コンサルタントの「考える」プロセスを徹底的に鍛える。習慣的に脳に汗をかかせる訓練だ。元マッキンゼーの大前研一氏も、「読んだら3倍考える」を徹底して説いた。それはなぜか……。本や新聞、ネットなどから得た情報は、自分なりの考えでアウトプットしてこそ、価値ある情報となるからだ。日常、誰もが無意識に「読んだら考える」を実践している。が、これを意識的に行うことで脳が鍛えられ、「正解のない問い」に取り組む力が形成されるという。その結果、マッキンゼーでは、新卒2年目でも世の中の現実課題に対して、答えを提案できるようになるという。

この提案力は、「読んだら3倍考える」習慣のほか、「So What?(だから何?)」「Why so?(それはなぜ?)」のふたつの言葉で鍛えられる。何かの結論に達したときには、最低5回は「So What?」を繰り返す。「空→雨→傘」の論法も、空が雨模様なので傘を持って出かける、で終わらせず、さらに、SW→大きな鞄のほうがいい→SW……と次々と思考する。課題に直面したときには、「Why So?」を繰り返し、問題を表層から掘り下げていく訓練をする。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待