キャリア
周囲には必ず見てくれる人がいる 「パワハラ降格」の店長が復活できたワケ 2017.8.3 ヘッドハンターがターゲットにするのはある種のエリートに限られるわけではない。倒産した会社にいた人、企業合併などでやむなく退職した人…
ラグビーとアメフトが好印象なワケ 就職活動でトクする「運動部」ランキング 2017.7.31 「体育会系は就職に強い」。就職活動ではよくそう言われるが、はたして事実なのか。今回、プレジデント誌では、伊藤忠商事やキリン、日本航…
若者を雇う理由は「安いから」 米国ITベンチャー「やりがい搾取」の実態 2017.7.24 たいして儲かっているように見えないベンチャー企業が続々と高値で買収されていくのはなぜか? その背景には投資家たちのギャンブルじみた…
中小企業に馴染めない大企業シニア 再就職先で会社と仕事に溶け込む心得6 2017.7.24 大企業から中小企業に再就職すると、物の考え方や行動の仕方が大きく違って戸惑う。そうした際にトラブルにならないための方法を伝授する。…
元祖メンタリストのテクニック 相手を思いのままに操る「黒い心理術」4 2017.7.21 上司や部下、取引先など、ビジネスのあらゆる人間関係において、主導権をにぎれたら……。香港生まれの「元祖メンタリスト」が、そんな願い…
もう一段レベルアップする方法 漫画家・浦沢直樹「先週の自分を超える」 2017.7.19 物心ついた頃から漫画を描き続けて、約50年。柔道をテーマにした『YAWARA!』で一躍人気漫画家になり、『MONSTER』でシリアスな物語を紡い…
1940年生まれの最年長棋士が引退 天才「加藤一二三伝説」を名言で振り返る 2017.7.14 将棋の加藤一二三九段が、歴代1位という63年の現役生活を終えた。「神武以来の天才」と言われた加藤九段は、「加藤一二三伝説」と呼ばれる…
競争率60倍も 一流大は潜り込める 「下流大学は門前払い」インターンの実態 2017.7.14 採用と直結したインターンシップを多くの企業が導入し、選考が一段と早まっている。本来、こうした短期間の就業体験は多くの学生に門戸を開…
“御三家”にみえた微妙な関係 「タモリさんは先輩です」福岡の高校人脈 2017.7.14 福岡では大学より「高校の人脈が物を言う」(地場企業社長)。これを検証し、福岡に転勤してきた方々が溶け込みやすくなることを目指して開…
OBが明かす意外なNGワード なぜ福岡では大学より「高校人脈」なのか 2017.7.13 福岡では大学より「高校の人脈が物を言う」(地場企業社長)とされる。転勤族もうまく溶け込めば、芋づる式にキーマンを紹介してもらえるか…
仕事の65%は今存在しないものに 10年後、AI時代に食べていける人になる 2017.7.11 今後10~20年で、今存在するさまざまな仕事が自動化され、人間の仕事ではなくなると考えられている。そんな将来、AIに取って代わられること…
仕事のパッションをなくした日本人 働いて笑う“85歳”に心から感動する理由 2017.7.11 「はたらいて、笑おう。」という宣伝コピーのCMが話題だ。出演者は85歳で現役の世界的スーパーモデル。「生涯現役」というパワフルで超ポジ…
「畑違い」でも活躍できる条件 転職先で副社長"生き残る営業マン"の資質 2017.7.10 「広報強化のため、経営企画室長の候補を探してほしい」。ある上場企業からの依頼で、ヘッドハンティングされたのは消費財メーカーのトップ…
論理思考をすれば自然と「変人」に 「いい人」ほど組織で埋没する根本的理由 2017.7.7 『「いい人」をやめれば人生はうまくいく』(日本実業出版社)の著者で、米国公認会計士の午堂登紀雄さんは、「何かの分野で大成したいと望…
実は「若手社員あるある」だった NMB須藤凜々花的な"優秀な若手"の対処法 2017.7.5 今年で9回目となったAKB48グループの選抜総選挙で、NMB48の須藤凜々花さん(20)が「結婚します」と宣言した。「恋愛禁止」というルールを…
アルコール依存症との関係も うつ病は女が多く、過労死に男が多いワケ 2017.7.5 うつの罹患率や過労死の数について統計をとると、男女で大きな差が出ることがわかっています。うつ病では、女性の罹患率は男性の2倍。過労…
副業で過労死したら、どうなるのか 政府は副業推進。それでも広がらない理由 2017.7.3 政府は「働き方改革」で、副業や兼業を推進している。各種の調査結果では、多くの労働者が副業や兼業に好意的だが、実際には8割以上の企業…
チクりで最も大切なのは? すぐ上司にチクる同僚をやっつける方法 2017.7.3 あなたが「チクる」のは、どんなときでしょうか。ちょっとした噂話や、自分自身もしているような些細な不正を、相手を追い落とすために悪意…
異業種転職を成功させる条件 工場勤務の50代が病院事務長になれた理由 2017.6.30 転職者の約6割が異業種への転職だという。転職とはその能力や人間性が他社でも高く評価されるかによって成否が決まる。ヘッドハンターが教…
1位金沢大、2位東京大、3位山口大 公務員試験"大学別ランキング"トップ100 2017.6.27 受験勉強は役に立たないのか。大学別の公務員就職者数ランキングをみると、十分に役立つといえる。試験に強いのは、圧倒的に私立より国公立…
京セラ&セブンの門外不出ノウハウ 苦手な仕事の担当に。どう向き合う? 2017.6.26 仕事や家庭の悩みはすべて解決できる! 京セラ、セブン&アイ・ホールディングス……。世界に名だたる経営者のDNAが息づく「門外不出のノ…
お金にこだわらないと孤立する なぜ定年後のボランティア長続きしないか 2017.6.25 定年後から75歳までの「黄金の15年間」をどう過ごすか。ボランティアか、蕎麦屋の開業か……。ベストセラー『定年後』(中公新書)の著者で…
回り道をした遅咲きの「セーブ王」 中日・岩瀬に学ぶ「地味にすごい働き方」 2017.6.24 私たちは何のために働くのか。自分のためか、チームのためか。中日に岩瀬仁紀という投手がいる。42歳。日本一の「セーブ王」で、「1000試合…
仕事なしの生活は退屈か? 「大金稼いで早期リタイア」の夢は変か 2017.6.24 一所懸命働いて目標とされているように早期リタイアしてください。一度きりの人生ですから、好きなように過ごせばいいと思います。──まっ…
媚びない、凜々しい、怯まない 「アナから女優へ」野際陽子が戦った偏見 2017.6.23 野際陽子さんが亡くなりました。享年81歳。NHKのアナウンサーから女優へと転身。38歳で長女を出産したあとも、職業人であり続けました。男…
「飲みニケーション」は日本だけ? 飲み会が多くて睡眠不足。断る方法は 2017.6.16 ──同じ部署の上司や同僚はみな酒好き。仕事後の飲み会が多くて睡眠不足が悩みです。職場は何よりも仕事をするところです。「今日も一日元…
一律の「働き方改革」に物申す "プロフェッショナル"も働きすぎなのか? 2017.6.13 残業時間に年間720時間(月平均60時間)の上限を設ける労働基準法の改正作業が始まっている。法改正の原則は、企業勤務者に一律の上限規制…
作業の効率は上がっても…… 在宅勤務で残業が減る分、給料も減る? 2017.6.12 2016年9月16日、政府は「働き方改革実現会議」を設置した。最大の焦点のひとつが「長時間労働の是正」であり、そのカギのひとつが在宅勤務…
学習効果とタイムラグという事情 「文系より理系」という誤解が広がる理由 2017.6.9 「有名大学でなければ、大学に進んでも意味がない」「いまは学歴より『手に職』が重要だ」。よくそういわれるが、いずれの認識も間違ってい…
「やり取りを見直すきっかけに」 在宅勤務でコミュニケーションに支障は? 2017.6.9 2016年9月16日、政府は「働き方改革実現会議」を設置した。最大の焦点のひとつが「長時間労働の是正」であり、そのカギのひとつが在宅勤務…