女性「ならでは」の成果を出す鉄則本 江藤 尚美2013.5.19 デートに誘うのも献立を家族に提案するのもリーダーシップ。どんな場面にもリーダーはいるのであって早いうちから意識しておきたい力です。
「儲かる構想を次々生む」役員の鉄則本 冨山 和彦2013.5.12 教科書的な答えが存在しない時代。本に書かれていることも、先人の経験談も、そのままでは通用しない。ものを考える方法論が学べる20冊。
“スキル”は部下に任せ、視点を広げよ 加護野 忠男2013.5.5 役員になるには、“突出”していなければいけない。皆が考えないことを考え、発言する。それが幹部候補の仕事である。
部下・チームの力を引き出す課長の鉄則本 山本 紳也2013.4.21 今の時代、絶対的な答えなどありません。だから本を読む、国外に出る、人に会うなどして自ら思考することこそがマネジャーに必要なのです。
企画・提案力に火がつく若手社員の鉄則本 嶋 浩一郎2013.4.14 いい企画は、発想の幅を広げることから始まる。それには、自分の専門外のジャンルの本を読むことだ。
ビジネスの土台を磨く新入社員鉄則本 出口 治明2013.4.7 社会人になると、単なる自分の感想ではなく、事実をベースに論理を積み上げ、考えを述べなければならない。自立するための本、20冊を紹介。