人生の岐路に立った時、悔いのない選択をするにはどうすればいいのか。『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』から、迷いが晴れる言葉を紹介する――。

※本稿は、名取芳彦監修『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。

決定を下す女性
写真=iStock.com/pick-uppath
※写真はイメージです

すべては消えてしまうのだから欲や見栄は捨てよ

人生は「ひとときの夢」なのだから欲や執着、見栄を捨てなさい
この身のもろきこと泡沫ほうまつのごとく、
が命のかりなること夢幻むげんのごとし
――『性霊集

私たちの肉体は泡のようにもろく、また、人生の行く末は夢幻ゆめまぼろしのようにはかないものだ、と空海はいいます。

救いのない言葉に思えるかもしれませんが、しかし空海は、そんな世を嘆けといっているのではありません。「夢や幻のような人生を生きていくのだから、早く真理に気づきなさい」とさとしています。

つまり、しょせんは仮の姿であり、すべては消えてしまうのだから、栄華を求める欲や執着、自分をよく見せたいという見栄、あいつには負けたくないというとらわれを捨てよ、といっているのです。そうすれば、心穏やかに生きていけると。そんな悟りの境地を求め、これまで長い歴史の中で多くの僧侶が出家し、修行に励みました。

どんな選択をしても「間違い」にはならない

とはいえ、もちろん出家だけが選ぶべき道ではありません。

僧侶にならずとも、この幻のような現実世界をしっかり生き抜いていく方法があります。

この身はいつ消えるともしれず、将来も保証されていないかりそめの世界で人間は生きていくのですから、いっそのこと、その世界を大切にすればいいのです。

いい換えれば、現実の世界で、自分自身が抱いている夢、こうなりたいという希望、こんな毎日を過ごしたいという願いを、思う存分大事にしていけばいいのです。

人生が、ひとときの夢だと思えばなんでもできます。自分自身の人生なのですから、どんな選択をしても「間違い」ではありません。もちろん、そうしたいのであれば、欲や執着はすべて捨てると決めてもいいでしょう。

かりそめでしかない世界と、その世界でしか生きられない自分という存在を受け入れてしまいましょう。そうすれば、自由ですがすがしい世界がそこに広がっているかもしれません。

あらゆることを肯定し、悟りの足がかりとする

密教みつきようはすべての物事を「大肯定」していきます。自分自身の環境も、日々の出来事も、人間関係や感情も、自分の願いもまるごと受け入れます。それらをすべて肯定した上で、悟りへと至るための足がかりとするのです。まずは、いいことも悪いことも「うたかたの夢」と開き直って受け入れる。悔いなき人生はそこから始まります。

小さな力を合わせれば、山のような成果が上がる

一塵大嶽いちじんたいがくたかくし、一滴広海を深くする所以ゆえは、
心を同じくし力をあわするがいたすところなり
――『性霊集

この文は、空海が、高野山に仏塔を建立するために「釘一本でいいから喜捨きしやしてほしい」としたためた嘆願書の中にある一文です。

一粒のちりのような土や石が集まってそびえ立つ山となり、一滴のしずくが広く深い海をつくる。人も、同じ志を持って心を合わせれば大事業を成し遂げられる。

彼は、「ひとりひとりの力は小さくても、皆が心をひとつにして協力すれば大きな結果を残せる」と訴えました。その結果、多くの喜捨を集め、無事に立派な仏塔が建てられたのです。

現代においても、他者と力を合わせ、知恵を出し合っていくことを抜きにして、何事かを実現していくのは難しいでしょう。

誰もが、見知らぬ誰かを支えている存在

もとより私たちは、他人の力を借りなければ一日たりとて生きていくことはできません。この社会は、それぞれの人々がいとなむ仕事と、そこから生まれる縁によって成立しています。同時に、私たち自身もまた、見知らぬ誰かの役に立っています。

ただ、お金さえあればどんなサービスや商品も手軽に手に入る現代では、ひとりひとりの力を実感する場面は少なくなりました。共同体のつながりが薄れた今、人と協力し合って何かを成し遂げる機会はなおさらです。

しかし、考えてみてください。この国では、ひとたび災害が起これば、あらゆるところに募金箱が設置され、多くの寄付が寄せられます。またボランティアが手を挙げ、被災地を支えます。そうやって、「一粒の塵」ができることを持ち寄って、助け合っているのです。

世界がその正確さに驚く鉄道ダイヤが機能しているのも、持ち場でそれぞれの職務を果たす職員、整然と乗降するひとりひとりの乗客のマナーの賜物たまものです。

おのおのの力は小さくともそれが集まれば、個人の力を超えた大きな成果が上げられます。空海は、峻厳しゆんげんな山々や大海原といった大自然の姿の中に、その真理を見出したのです。

高野山
写真=iStock.com/Amenohi
※写真はイメージです

利他の精神から行われた土木事業

空海は、唐から土木技術も持ち帰り、人々に尽くしました。香川県には、空海が、のべ三八万人以上もの人を指揮して改修工事を行った日本最大級の「満濃池まんのういけ」という溜池があります。これによってたびたび起きていた水害から、多くの人が守られました。空海が熱意を持って土木事業に取り組んだ根底には、「人々を救いたい」という利他の精神があったのです。

願いを発した瞬間に、それを叶える道が開ける

初発心しよほつしんの時に、便すなわち正覚を成ずること、
よろしくそれしかるべし
――『秘蔵宝鑰

華厳経けごんきよう」というお経には、「はじめて発心(悟りを志すこと)した時、すでに悟りが完成している」と説かれています。この経文を引いて「まさにその通りである」と空海がいっている一文です。

「華厳経」は、奈良東大寺を総本山とする華厳宗の中心となるお経です。

「悟りたいと願った時に、もう悟っているのだ」といっているのですから、一瞬「どういうことだろう」と戸惑うかもしれません。この真理について、華厳経では、こんなエピソードが語られています。

主人公は、善財ぜんざいという少年です。善財は、ある日、文殊菩薩もんじゆぼさつを訪ねて「私は悟りたいのです」と訴えます。

すると文殊菩薩は、ある人の元で学ぶようにと善財に指示しました。そして、それが終わると、また次の人の元へ行くようにといい渡しました。

「道」が求めていた世界へと導いてくれる

結局、五三人の師から学んだ善財は、最後に訪れた普賢ふげん菩薩の元で悟りを完成させます。その時、これまでの道程を振り返り、五三人の師を思い出して善財は愕然がくぜんとするのです。「最初に文殊菩薩を訪れた時に、自分はすでに悟っていたのだ」と。

名取芳彦監修『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』(河出書房新社)
名取芳彦監修『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』(河出書房新社)

つまり、悟りたいと発心したその瞬間に、悟りへの道が自分の前に開けたのだと善財は理解したのです。それは発心した瞬間に悟りが完成し、自分の中にあったということです。

発心した時に、すべてが自分の中にある。この真理は、悟りに限ったことではありません。

たとえば、「幸せになりたい」と願った時、その時点で、幸せへの道がスッと開けています。

もちろんその道を進む過程では、善財と同じように、さまざまな学びや行動が必要です。時には、なんらかの対応策を講じなければならなかったり、転んで痛い思いをしたりもするでしょう。

しかし少なくとも、道そのものは、願いと同時に開けるのです。あとは、その道をどう進んでいくかです。苦労をいとわず前進していけば、その道が必ず、あなたを望んだ場所へと導いてくれるでしょう。

分かれ道で悩みながらも密教を究めた空海

抜きん出た才能と行動力を持ち、精力的に密教みつきようを広めた空海ですが、悩みがなかったわけではありません。前述の『三教指帰さんごうしいき』では、「正しい道が見えず、分かれ道の前でいくたびか涙した」と書いています。それでも、壮絶な努力を重ね、密教を究めるという志を貫いた空海。それは、悟りたいという発心を一時たりとも忘れなかったからでしょう。