男性と女性が混在する職場。せっかくなら気持ちよく働きたい。でも、話し方のせいでいらぬ誤解を招いたり余計な軋轢が生じたり……。「そんなバカな!」と思えるほど、男女間には大きなズレがありました。
《解説してくれる人》
▼吉田照幸さん
NHKエンタープライズ・エグゼクティブプロデューサー。「サラリーマンNEO」「あまちゃん」などのヒット作を演出。大物俳優、ベテランタレントを相手に自分の思いを伝えるプロ。著書に『「おもしろい人」の会話の公式』。最新作は11月26日公開の映画『疾風ロンド』。
▼古川裕倫さん
世田谷ビジネス塾塾長。三井物産に23年間勤務後、ホリプロに入社。その後はビジネスアドバイザーとして活躍。女性が輝く社会を応援する会社・多久案代表。著書に『女性が職場で損する理由』『社会人の心得』『他社から引き抜かれる人は話し方が違う!』など多数。

男性と話すときは傷つけないのが大前提

下記の問い、男性上司からの誘いを断るならAかBか。

Q.「上司からの飲みの誘いを断る」正解はどっち?
(A)お誘いありがとうございます。せっかく誘っていただいたのにすみませんが、今日は行けません。また機会があったらご一緒させてください。
(B)今日は行けないんです。また機会があったら誘ってください

「お誘いありがとうございます」から始めたほうがよさそうに思える……。しかし、ここに落とし穴がある、と吉田照幸さんは言う。

「はっきり言って『ありがとうございます』って言われた段階で、男はOKだと思うわけです。ところが『今日は行けません』と、期待させておいて断る。この落差に男はイラッとくるというか、傷つくんです。むしろ最初からズバッと断られたほうがいい」

いやいや、いきなり否定するよりも、ワンクッション入れるでしょ、普通。

「男性の受け止め方は違います。最初から『今日は行けません』なら、彼女の事情で来られないのかもしれないけど、『ありがとうございます。でも行けません』って言われると、自分の好意を受け入れたうえで断られた、つまり自分が否定されたように思うんです。あなたを断っているんじゃなくて、自分の都合で断っているんですよ、というスタンスで話してほしいのです。対上司に限らず、男性と話すときは傷つけないのが大前提。男は弱いクセにプライドが高い生き物なのだということをお忘れなく」

一方、今回のもう一人の先生である古川裕倫(ひろのり)さんは、女性に多い話し方として「話があちこちに飛ぶ」「唐突」「主語がない」などを挙げている。

「女性同士だとこれでも通じるんですね。出席者が女性だけの会議では、いくつものテーマをあちこち渡り歩きながら話を進めて、最後にはそれぞれにきちんと結論が出る。これは複数のことを同時に処理できるという、女性特有の能力によるもの。男にはできません。ですから一つずつ結論を出していき、『では、次のテーマですが……』と話を進める。また、文脈で話を理解したり、過去の会話や情景を記憶する能力も女性のほうが上。つまり、男性と話すときは順序立ててよりわかりやすく、何度も説明してほしいのです」

なるほど、男女というのは感性にも能力にもずいぶんと違いがあるもの。よかれと思って発した一言で、男性社員の思わぬ地雷を踏まないよう、ケースごとに実例を見ていこう。

【対上司編】まずは考え方や手法を認める

できるビジネスパーソンとしては、上司をうまく操縦するぐらいの気構えが欲しい。そこで有効なのが「男のプライド」を逆手に取ること。

イラスト=米山夏子

「上司や会社を否定することは基本的にNGです。まずは認める。僕は俳優さんに違う演技をさせたいとき『その演技は違う』とは決して言いません。『今のもすごく良かったんですが、もう一つ試したいのでこっちもやってみませんか』と伝えます。それと同じで上司の考え方や手法を認めたうえで『こうしたらもっとよくなると思うんです。ぜひやらせてください』と熱意を込めて提案してみましょう。男性上司というのは部下に対して自分を大きく見せたいので、部下の提案には案外寛容なものなんです」(NHKエンタープライズ・エグゼクティブプロデューサー 吉田照幸さん)

「否定と不満」を「容認と提案」に置きかえるだけで、上司の対応はまったく変わってくるようだ。

「どうしても苦言を呈さなければならないときは主語を『私』ではなく、『会社』や『顧客』にしてみましょう。『私』を主語にすると『私はちゃんとしているけど、あなたはそうではない』というニュアンスになってしまいます。それを、『会社のためにこうしましょう』と言うと、同じ内容でも合意形成が得やすいんです」(世田谷ビジネス塾塾長 古川裕倫さん)

女性は「私はきちんとやっているのに……」という不平不満を抱きがち。それを「前向きな提案」として語るのが、対上司のコツなのである。

▼シーン別話し方実例

▼シーン1:いつも会議に遅刻してくる上司をいさめたい

NG「みんなだって忙しいんですから、ちゃんと時間を守ってください。」
OK「お客さまのためにも議論をもっと深めたいので、会議の時間はしっかりと確保したいと思います。」

「遅刻する上司の人格を否定するのではなく、お客さまや会社にとって有益な提案として話しましょう。会議の時間を確保するためとか、部下の士気を高めるためとかですね」(世田谷ビジネス塾塾長 古川裕倫さん)

▼シーン2:仕事のやり方に納得がいかない

NG「その方法はもう古いのではないでしょうか。このようなやり方にしたほうがもっと良くなると思います。」
OK「部長のやり方もいいと思うのですが、こういう方法も試してみませんか。」

「『その方法は古い』は絶対に禁句。上司には『あなたの存在そのものが古い』と全否定されたように聞こえ、プライドもずたずたに。上司をまずは認めたうえで、すかさず代替案を提案しましょう」(NHKエンタープライズ・エグゼクティブプロデューサー 吉田照幸さん)

▼シーン3:自分への評価が低いことを伝えたい

NG「こんなに働いているのに、どうして昇進できないのでしょうか。同期の男性はすでに役職に就いています。やっぱり女性だからでしょうか。」
OK「どうしても昇進したいんです。そのためには何をすればいいのかを教えてください。」

「男性は成果、女性はプロセスを大事にするという考え方の違いからNGパターンになりがち」(古川さん)。「どうしてもという熱意を伝えて。なぜだめかを問うよりも、熱意で上司の情に訴えるほうが得策です」(吉田さん)