世界最大のコングロマリットの技術者として働くオオヌキさん。その原点にあるのは学生時代、ロケットを一から手作りした体験だった。

原点の一つとなった学生時代の経験

2010年、アメリカ・南カリフォルニア大学の3年生だったある日のことだ。理系学生が集まるロケットクラブの一員だったビール・オオヌキ・ミホさんは、全米のロケット愛好家が集まるイベント会場にいた。

GEパワー&ウォーター パワーサービス部門 アプリケーション エンジニア ビール・オオヌキ・ミホさん

場所はネバダ州にあるブラックロック砂漠。夜には月明かりしかない会場で寝泊まりし、自分たちが一から設計したロケットを打ち上げるためだった。

筒状の巨大なアルミにカーボンファイバーを巻き付け、燃料も手でこねた。だが、企画から数えれば数年、長い時間をかけて組み上げた3mほどの思い入れ深いロケットも、打ち上げてしまえば一瞬である。

「10、9、8、7……」

カウントダウン終了とともに燃料に点火すると、ロケットはものすごい音と煙を出し、はるか7000mの上空まで飛んでいったのだった。

「あのロケットクラブでの日々は、私の原点の一つです」と彼女は言う。

「メンバーはみな優秀で、とにかくロケットが何よりも好き。結果的にはスペースXやブルーオリジンといった新しい航空宇宙企業に就職していきました。クラブでは機械やデザインの仕組みだけではなく、リーダーシップのあり方も学べたし、モノづくりのすべての過程を体験できたと思っています。学生時代のハイライトですね」

1988年に東京で生まれたオオヌキさんは、高校生のときにアメリカへ単身留学。飛行機が好きだった彼女はそのまま同国に残り、大学では航空工学を専攻した。そして就職先に選んだのが、このゼネラル・エレクトリック(GE)。米国本社への入社後にはノースキャロライナ州立大学で機械工学の修士号を取り、社内で幹部候補を育成するリーダーシップ研修にも選出された。将来に期待をかけられている女性エンジニアの一人なのだ。

「世の中の役に立ちたい」強い思いが芽生えた理由

2016年現在、日本法人で働く彼女の仕事は、発電所で使われるガスタービンの技術アドバイザーだ。顧客は主に電力会社である。

それまではヒューストンにあるGEのオフィスで働いていた彼女が、4~5年の予定で日本に赴任したのは2015年5月のことだった。

【上】GEパワー&ウォーター パワーサービス部門の社員構成/女性9人のうち、アプリケーション エンジニア職にあるのはオオヌキさんを含め数人。【下】通勤用リュックは夫とおそろい。安全靴とセーフティーグラスは、現場出向時の必需品。

日本の発電施設の多くは機器の更新期を迎えており、さらに東日本大震災や電力自由化も相まって、日本語を話せる即戦力のエンジニアが求められていた。そこで日本への駐在を打診されたのが、リーダーシップ研修を終えたばかりのオオヌキさんだった。

「でも、日本から連絡をもらったとき、私の最初の答えは『ノー』でした」

彼女は振り返る。

「同じ時期に結婚したアメリカ人の夫が当時、大学病院の研究員をしていたんです。ちょうど大切な試験が近づいている頃だったので、いまは彼の人生を優先させるべきだと思って――」

ところが、その話を夫のエリックさんにすると、彼は思わぬ反応を見せた。

「どうして断ったの?」

続けてかけられた言葉が、彼女の背中を押した。

「それは君のチャンスじゃないか。GEのような伝統ある会社から必要とされて、しかも自分の母国のために働けるなんて、人生の中で何度もあることじゃない。若いうちはチャンスを迷わずにつかむべきだ」

こう諭されて思い出したのは、2011年の東日本大震災のことだったという。当時、南カリフォルニア大学の学生だった彼女は、多くの日本人留学生がそうだったように、日本での災害に立ちつくすしかない自分の無力さを痛感した。ニュースメディアがこぞって震災の経過を伝え続けるなか、両親とも連絡が取れないまま不安な日々を過ごした。電力関係の仕事に就こうと考えたのも、電気のない被災地の過酷な状況をニュースで見たからだった。

「日本には自分の家族や友人もいるのに、見ていることしかできない。あのときの何とも言えない気持ちは、仕事を通して世の中の役に立ちたいという思いにつながり、自分のキャリアにも少なからぬ影響を与えています」

来日して感じた、アメリカとの違い

あらためて日本法人のマネジャーから打診を受けたとき、彼女は異動を了承した。高校時代にアメリカへ留学して以来、長期間日本で暮らすのは約10年ぶり。エリックさんも日本の外資系企業にひとまず職を得て、夫婦で来日することになった。

それから1年近くが過ぎようとしているいま、彼女は日本での仕事にも少しずつ慣れてきたと話す。

「ここで働き始めてアメリカとの違いをまず感じたのは、取引先のエンジニアの方々の知識の豊かさでした。アメリカでは『GE』というブランド力だけで信頼される案件でも、強力な競合他社がある日本ではそうはいかない。『どうしてそんな専門外のことまで知っているの?』といつも思うほどで、それだけ求められる技術や知識の水準が高いんです。細かな点まで気を配り、日々要求に応えていかなければならず、本当に勉強になっています」

「人とつながり、やる気を起こさせるのが上手」といわれているオオヌキさん。大学時代に培ったリーダーシップが仕事に生きている。

オオヌキさんの仕事である「アプリケーション エンジニア」は、老朽化した発電用タービンの部品交換や、新たな技術の搭載を提案し、最終的に発電機の効率化を図るものだ。現場で出会う顧客の担当者との対話は刺激が多く、一人のエンジニアとしての能力がより強く求められることに、やりがいを感じているという。

「留学をしてそのまま就職した私は、仕事のやり方もアメリカ流しか知りません。だからこそ、そうした日本企業のカルチャーをしっかり吸収して、それをフィードバックしていきたい」

「女性が活躍したくなる場」をつくりたい

そんななか、彼女が同社の中で目指すのは、GE本社でもまだ数の少ない女性エンジニアが、より働きやすい環境をつくっていくことでもある。

「女性が活躍できる場」は日米双方の職場で、男性エンジニアと同等に整ってきている。しかし、それが「女性が活躍したくなる場」であるかどうかは、また別の課題だと感じているからだ。

Holiday Shot!【写真上】小学校からの幼なじみの結婚式に、夫のエリックさんと出席。新郎新婦の出会いはちょうどオオヌキさんたちが一時帰国していたときだった。【写真下】愛犬とのスリーショット。アメリカ在住時、殺処分される前にシェルターから引き取った犬たちだが、日本に来てものびのび育っている。

例えば学生時代、ロケットクラブは男性エンジニア中心の世界で、最初の頃はなかなかモノづくりの中心に入っていけなかった。そんなとき彼女の情熱を支えたのは、女性エンジニアを増やすために活動する国際的な組織「Society of Women Engineers」(SWE)に参加したことだったという。

全米からさまざまな立場や役職・年齢の女性エンジニアが集い、職場での悩みや課題を話し合う場――そこで将来のキャリアについて相談したり、人的ネットワークを築いたことが、自身の強みになったと彼女は実感している。

「その活動に参加して気づいたのは、自分みたいな女性エンジニアが実はさまざまな会社にたくさんいることでした。同じような境遇の女性との交流は、自分のモチベーションを上げてくれます。でも、それぞれが出会い、交流して、サポートシステムとして機能するような場所はまだ少ないので、いずれはそうした場所をもっとたくさんつくっていきたい。そして大学だけではなく、高校や中学、それこそ小学校に通う子どもたちにも、『こういう仕事があるんだよ』と伝えられるようなエンジニアになりたいと思っています」

■オオヌキさんの24時間に密着!

6:00~6:30 起床・犬の散歩
6:30~7:00 朝食
7:00~7:30 米国本社への連絡など
7:30~8:00 出社準備
8:00~8:30 夫と一緒に自宅出発
8:30~11:30 出社/技術情報の収集・整理/技術コンサルタント アジアチームとの会議
11:30~12:30 昼食
12:30~18:00 顧客とのミーティング/セールス技術サポート/製品提案(Proposal作成)/開発スケジュール管理/当日のまとめ/翌日のTo-Do作成
18:00~18:30 退社
18:30~21:00 帰宅/犬の散歩/夫と夕食の準備
21:00~22:00 夕食/夫との報告会
22:00~23:00 海外チームとミーティング
23:00~24:00 就寝準備/犬の散歩
24:00~6:00 就寝

【写真左上から時計回りに】通勤の移動中は、最新ニュースをチェックする。/チーム会議では、ビジネス戦略などの話題も出る。/他部署や社外の人ともランチに行って刺激を得る。/日程調整や報告のため海外に電話することも多い。
ビール・オオヌキ・ミホ
2011年、南カリフォルニア大学を卒業後、GE米国本社に入社。15年5月よりGEパワー&ウォーター(日本)に異動、アジア諸国の電力発電所などにガスタービン技術の提案を行う。