神田祭で発見したこと

「想いよ、届いて……」(コスプレイヤー=E子 撮影=Lucas)

今年の5月に、秋葉原の近くにある神田明神のお祭り、神田祭が4年ぶりに開催されました。本来は2年ごとに開催されるのですが、前回はちょうど震災直後で中止になったのです。今回、久しぶりの開催に、神田明神の氏子町会の皆さんの気合いは相当なものだったと思います。

江戸三大祭りに数えられる神田祭では、神田、日本橋などの地域に広がる神田明神の氏子町会が有する200基ほどの神輿が次々と神田明神に宮入(みやいり)し、大いに盛り上がります。私たちが秋葉原と呼んでいる外神田地区にも12の氏子町会があり、「十二睦(むつみ)」という連合体を結成しています。この団体が、秋葉原の中央通りを完全封鎖する手続きをして、いつもの歩行者天国ではなく「お祭り広場」として、盛大な神輿パレードを行っているのです。

私も今回初めて、秋葉原のある町会の神輿を担がせて戴きました。立派な神輿を40~50人で担いだのですが、担ぎ方を知らなかった私の肩は真っ赤に腫れあがり、数日間苦しむことになりました。当日、100名近くの若者が町会の神輿を担ぎに集まりました。普段、秋葉原ではあまり見かけない、筋肉隆々の巨漢な若者も多くいます。実は、あちこちの祭りで神輿を担ぐボランティアをしている人たちだったのです。秋葉原でも神輿の担ぎ手が減り、氏子町会の人たちだけでは担げなくなってきています。秋葉原の住民が減少しているわけではありません。祭りとは縁遠い新たな住民が増えて、氏子としての地元住民はどんどん減少し高齢化しているのが実態です。

私を含め、担ぎ手たちに、町会の人たちは至れり尽くせりの世話をして下さいました。神輿の巡行中には飲み物やフルーツの差し入れがあり、昼食と夕食には豪華な弁当、終了直後には酒も振舞われました。これら目に見えるものだけでも、相当なお金が掛かっているはずです。それらは、氏子町会の地元住民を含む、町会地域にある会社や店舗からの寄付金で賄われています。

町会の神酒所(みきしょ。祭神に神酒などをお供えする場所)の横には、寄付金リストがありました。30万円を寄付した会社名もあれば1000円を寄付した個人名もリストにあります。ところが、そのリストを眺めていて、ある不思議なことに気付きました。