同じ名前の友だちができた

旧盛岡銀行(現岩手銀行中ノ橋支店)。1911(明治44)年竣工。設計は辰野金吾と葛西萬司(盛岡出身)。盛岡を代表する歴史的建造物だ。

岩手県立盛岡第二高校2年生の照井涼香さん。将来の志望は都市設計の仕事だ。好きな街は、何度か訪ねた横浜のみなとみらい。そこから約670キロメートル離れた同じ太平洋に面する町を、照井さんは昨年の4月に訪ねている。照井さんが暮らす盛岡市からは約100キロメートル、車で2時間半の岩手県宮古市だ。

「わたしは沿岸には親戚や知り合いもいなくて、あまり身近な地域ではないと感じていました。しかし、親がお出かけ好きで沿岸には被災前にちょくちょく遊びに行ってたんです。震災が起きてから、親に『また行きたい』と言ったら、『あそこは津波で流されたから、もうないよ』と言われて、わたしが実際に行ったことがある場所がないんだ、と。初めて津波というものを現実に起こったことなんだとはっきりと認識して。そこから沿岸部に関心を持つようになりました。ずっと被災県、被災県って世間からは言われていて、心の中ではずっと、直接被害を受けていないわたしたちも"被災県"という枠の中に入ってもいいのだろうかと思っていました。これは今でも思っていますが」

宮古、実際に行ってみてどう思いましたか。

「テレビで瓦礫処理が進まないということを聞いていたので、だいたいの想像はしていたのですが、実際に行ってみて、ほんとうに進んでないんだなって思いました。あと、道路を挟んで向こう側は津波来ていないのにこっち側は全滅という、津波の予測できない恐ろしさを感じました。ここで、宮古の人は普通の暮らしをしていたんだなと考えたら、なんだか怖くもなりました」

それから約3カ月後、照井さんは「TOMODACHIサマー2012 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」に参加し、同じ名前の友だちができた。連載第40回・宮古編《http://president.jp/articles/-/8219?page=2》に登場した宮古高2年生の赤沼涼香さんだ。

「宮古の涼香ちゃんとは名前がまったく同じということですぐに仲良くなって、いろいろな話をして、宮古に行ったときのことも話しました。涼香ちゃんの学校が宮古駅の近くのようで、駅周辺の話とか、復興のようすについても話を聞きました」

沿岸部を訪ねた高校生の話を続ける。次に登場するのは、両親の故郷が三陸の山田町という高校生だ。