PIXTA=写真

坐禅●大本山建仁寺(臨済宗・京都府京都市)

――京都最古の禅寺で体験する禅と法話の会

建仁寺派の大本山で、臨済宗の開祖・栄西(えいさい)によって京都の臨済宗の拠点として、1202年(建仁2年)に開かれた。京都最古の禅寺として知られる。

当初は天台・真言・禅の三宗兼学の修行道場としてスタートしたが、のちに禅の道場に。坐禅と法話の会「千光会」が毎月第2日曜日に開催されている。午前8時から坐禅を2回(20分×2回)行った後、経を唱和する。さらに茶礼を行い、最後に法話もある。所要時間は2時間程度。参加無料。

Photolibrary=写真

坐禅●大本山建長寺(臨済宗・神奈川県鎌倉市)

――「鎌倉五山」の第1位を誇る寺で体験する坐禅会

建長寺は、1253年(建長5年)に創建された臨済宗の大本山。鎌倉幕府が定めた禅寺の格式制度の「鎌倉五山」の第1位でもある。五山制度は禅宗の保護と統制のため、寺を格付けでランキングしたもの。建長寺の坐禅会は、毎週金・土曜17時から行われている。

また建長寺(http://www.kenchoji.com/)のサイトから、各地の建長寺派の寺の坐禅会を検索できるので、自宅近くを探すのにも便利。

坐禅●大本山天龍寺(臨済宗・京都府京都市)

――京都観光を兼ねて参禅するのがおすすめ

天龍寺派の大本山である天龍寺は、後醍醐天皇の菩提を弔うため1339年(暦応2年)に創建された。

京都の景勝地である嵐山にあり、かつては渡月橋や亀山公園も境内地であったという。京都観光を兼ねて坐禅を体験するには、好立地といえる。

坐禅会は、定期的に開催され、毎月第2日曜日の9時から行われている。参加費は無料。また、随時写経の体験も受け付けている。

坐禅●大本山妙心寺(臨済宗・京都府京都市)

――臨済宗最大宗派の大本山で修業体験も

全国にある臨済宗寺院、約6000のうち、半数以上を占める最大宗派が妙心寺派。妙心寺はその大本山。広大な敷地には46の寺院が立ち並び、日本最大の禅寺として知られる。

坐禅会「大衆禅堂」は、毎週土曜日17時半から日曜日の9時にかけて行われる。坐禅のほか、朝のお勤めや作務(掃除)、茶礼など禅寺での修行が体験できる。

毎月6、7、8日の3日間開催される妙心寺禅道会もある。

瞑想●総本山金剛峯寺(真言宗・和歌山県高野町)

――瞑想法「阿字観」を手軽に体験できる

高野山は、弘法大師空海によって開かれた、真言宗の根本聖地で、金剛峯寺は、その中核となる寺院。かつては高野山の寺院全体の総称であった。

高野山真言宗は、真言密教の教えと伝統を今日に伝えている。

「ちょっと一息 阿字観体験」は、初めてでも気軽に参加できる瞑想体験。おもに土曜日や休日などに開催されている。1日に4回程度開催されるので、都合に合わせて参加可。

(向山 勇=文 Photolibrary、PIXTA=写真)
【関連記事】
ビジネスマンの「開運スポット」ベスト50【1】
週末1時間!「プチ禅修行」スッキリ体験ルポ【1】
ビジネスマンの坐禅・瞑想スポット【超入門編】
【坐禅会】恥ずかしさを取り払って、本気で取り組んでみる
『坐る力』 齋藤 孝