商品が出来上がってから広告宣伝を考えるのは遅い

常識にとらわれない「面白さ」がマスコミの関心を引きつける<br><strong>サニーサイドアップ代表取締役社長 次原悦子</strong>●1966年生まれ。85年、母と共に同社設立。PR事業、マネジメント事業を展開。
常識にとらわれない「面白さ」がマスコミの関心を引きつける
サニーサイドアップ代表取締役社長 次原悦子●1966年生まれ。85年、母と共に同社設立。PR事業、マネジメント事業を展開。

広告宣伝というと、スポットCMを打ったり、大規模なイベントを開かないと効果が出ないと思っていませんか。実はそうとは限らないんです。私は高校生のときから母の手伝いでこの仕事をやってきましたが、当時は無名のPR会社でお金もなかったので、いかにお金をかけずに商品をPRするかに腐心したんです。

当時の仕事で、「吹きこぼれない鍋の蓋」のPRの仕事がありました。鍋の蓋を持ってメディアを回っても、誰も相手にしてくれない。それで思いついたのが、「他社のキッチン便利グッズを買い揃えて回る」というやり方です。鍋の蓋だけでは記事になりませんが、たとえば「イチゴのヘタ取り器」などの便利グッズを揃えれば記事になる。それを買い込んで「これで『料理便利グッズ特集』はどうですか」と、女性誌の編集部に企画を持ち込み、特集記事にしてもらいました。

でも、商品が出来上がってから広告宣伝を考えるのは遅い。商品の企画段階から手を打っておくともっと効果的です。たとえば、当社が商品開発からお手伝いした、東ハトの「暴君ハバネロ」。PRを念頭に置いて生まれたアイデアが「とにかく世界一辛いお菓子を作ろう」。世界一ですからギネスにも認定され、マスコミがどんどん取り上げてくれて、広告宣伝費もほとんど使わずに済みました。

PRは常識にとらわれなくていいんです。街を歩いたりネットを見たりしながら、「PRで使えないかな」という意識を持つことが大事。面白いと思ったら、それはPRのアイデアにつながります。たとえばYouTubeを見ていて、海外の大道芸人の面白いパフォーマンスを見ることがありますよね。それを面白がるだけでなく、「自分たちの商品広告で生かせないか」と考える。