病から身を守るためにはどうすればよいのか。ジャーナリストの奥野修司氏は「抗がん剤の権威で熊本大学医学部名誉教授だった故・前田浩氏が提唱した野菜スープを毎日の食卓に取り入れるべき」という――。

※本稿は、奥野修司『野菜は「生」で食べてはいけない』(講談社)の一部を再編集したものです。

氷とバナナ牛乳を振る
写真=iStock.com/Ulianna
※写真はイメージです

ウイルス、がん……体の炎症は「活性酸素」が原因

新型コロナウイルスがまん延するなかで、「最強の野菜スープ」ともいわれる野菜スープが話題になっている。考案したのは、抗がん剤の世界的権威でノーベル賞候補ともいわれた故・前田浩先生(熊本大学名誉教授)だ。

もともとがん予防のために生まれたスープだが、免疫力を上げるので新型コロナにも効果が考えられるという。ワクチンがあるとはいえ、見えないコロナウイルスに対して、三密を避ける、マスクをする、手洗いをするといった対策しか持ち合わせていない現在、本当に大切なのは、ウイルスに感染しない体をつくっておくことだろう。

野菜スープがなぜそれに効果的なのか、前田教授は2021年5月に亡くなられたが、本稿はその1カ月前にインタビューしたものである。

「私の専門は細菌学、微生物学、ウイルス学で、もともと東北大学医学部の細菌学教室にいました。そこで細菌やウイルス、さらに抗がん剤の研究をしていたのですが、熊本大学に移ったとき、インフルエンザの感染モデルの実験を行いました。

マウスをインフルエンザウイルスに感染させると次々と死んでいきます。殺したのはウイルスに間違いないのですが、本当の犯人はウイルスなのだろうかと調べると、活性酸素だとわかりました。白血球などがウイルスを殺そうとして機関銃で撃つように活性酸素を放出するので、正常な臓器の組織や細胞を傷つけてしまい全身で炎症が起きるのです。

こうして世界で初めてウイルスによる発病のメカニズムを解明しました。活性酸素を中和する物質が抗酸化物質です。これをマウスに投与すると活性酸素による炎症が治ります。がんは活性酸素がDNA(遺伝子)を傷害することが原因といわれていましたから、この抗酸化物質を予防に使えないかと考えました」

野菜に豊富に含まれる「抗酸化物質」

「活性酸素を中和する酵素は人間も体内に持っていますが、病気がひどくなるとそれだけでは手に負えなくなります。それなら“援軍”として抗酸化物質を外から入れればいいと思い、何が最適かをスクリーニングしました。その結果、野菜や果物こそ最高の活性酸素消去物質とわかったのです。

特にいいのは緑の濃い野菜です。野菜というと、最近は西洋文化の影響で生野菜を食べたり、ジュースにしたりしますが、人間の胃は野菜の細胞壁を壊せないから抗酸化物質を十分に吸収できません。食べることと吸収されることは別なのです。

つまり、抗酸化物質を吸収するには、加熱してスープで摂るのがベストなのです。

病気を予防するには抗酸化物質をたくさん含んだ野菜スープを、毎日飲み続けることです。

予防だけではありません。がん治療をしている患者さんは抗がん剤の副作用で困っていることが多いのですが、野菜スープを飲み続けると半数以上の方が症状が楽になったといいます」