20代で持ち上げ、30過ぎで一度叩く

20代の部下をあずかる上司であれば、部下が自分自身でこなせる仕事を任せ、達成感を持たせてやることが能力開発につながる。大きな仕事であれば細分化したり、陰からサポートするなどしながら取り組ませ、小さな成功に導くのである。本人は他人の手を借りたにもかかわらず、自分の力で成功したと思い込むが、この段階ではそれで問題ない。

ただし、そのままでは天狗になり成長が止まってしまうので、30代になったら思い切って難しい仕事を任せてみることだ。難しすぎて失敗するくらいがちょうどいい。20代で持ち上げて30代前半で頭をガツンと叩く。上には上があると、気づかせるのが、部下を伸ばす上司の舵取り法である。

もっともこの方法は本人の自己信頼感がきちんと形成されていることが前提である。自己信頼が持てないまま失敗ばかりに直面すると、困難を乗り越えられず、潰れてしまう可能性すらある。

30代にさしかかった人が行うべきは「背伸び」である。自ら難しい仕事にあえて挑戦することが能力を伸ばす。一方で自分の能力と志向、価値観を意識しながら登るべき山、つまり目標を定めて、プロとしての専門性の確立に向かうべき時期だ。その過程で、不必要な仕事は捨てるという決定も下すことになるが、筏下りをきちんとやっていれば必要な力は身についているので、捨てたり人に任せることを恐れる必要はない。

もう一つこの時期にやっておくべきは「弱みの克服」である。10年近く働けば、自分の弱みは十分自覚できていることだろう。しかし、その克服が可能なのはせいぜい30代前半まで。30代半ばを過ぎる頃には、弱みはもう直らないものとして、強みを伸ばすほうへシフトせざるをえなくなるだろう。

30歳を目安にラストチャンスと思って弱みの克服を意識的に行っていくことが、後々の成長につながるはずだ。

(構成=石田純子 撮影=永井 浩)