今年に入って「6回目」のシステム障害

みずほフィナンシャルグループ(FG)が8月19日と23日に相次いでシステム障害を起こした。2月から3月に相次いで4回のシステム障害を起こしたのに続いて、今年に入って6回という「異常事態」だ。

8月19日~20日にかけての障害では、傘下のみずほ銀行とみずほ信託銀行の全店で窓口での入出金や振り込みなどの取引が一時できなくなった。復旧が遅れた外国為替取引では11件の送金に遅れが生じ、当日中の処理ができなかったという。システム障害によってキャッシュカードの紛失登録が遅れた結果、1件50万円の不正引き出しが起きていたことも判明した。8月23日には最大130台のATM(現金自動預払機)が一時停止した。

金融庁は5回目のシステム障害について、みずほに対し、8月31日までに障害の原因や対応などについて報告を命じていた。しかし、みずほは期限までに原因を特定できないまま、報告書を提出した。

大手新聞などが報じた報告書の内容によると、システム障害は8月19日午後9時ごろに、基幹システムと営業店の端末をつなぐシステムで発生した。都内に置かれたシステムのメインサーバーには2つのディスク装置があり、その1つが故障したが、もう1つの予備装置に切り替わるはずが起動しなかった。さらに同じ施設内に置かれたもう1つのサーバーへの切り替えも失敗。緊急事態に備えるために千葉県内に置かれていたサーバーで復旧作業を始めた。翌日8月20日の営業開始に間に合わず、全ての取引が正常化できたのは3時間後の正午前だった。

デジタル庁/撮影に応じる平井デジタル相ら
写真=時事通信フォト
デジタル庁発足式で撮影に応じる平井卓也デジタル相(右から2人目)、石倉洋子デジタル監(左端)ら=2021年9月1日午後、東京都千代田区

“サグラダ・ファミリア”の代わりに開発された「MINORI」

現行の新勘定系システム「MINORI」は、2011年6月から本格的な開発に入り、まる8年後の2019年7月に本格稼動した。総費用約4500億円とされ、従事したエンジニアは延べ35万人月という前代未聞の超ビッグプロジェクトだった。

富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行の3行が経営統合した「みずほ」の旧勘定系システムは複雑怪奇で、ITブラックボックスと化していた。永遠に完成しないかに見えたことから、「IT業界のサグラダ・ファミリア」とまで揶揄やゆされた。2011年に大規模なシステム障害を引き起こしたのをきっかけにMINORIの本格開発が始まった。その新システムが相次いで不具合を起こしているのだ。報告書には、新システムが「当初想定した設計となっているか点検を検討する」とまで書かれているといい、状況は深刻だ。