子どもを持つことで幸福度が下がる「親ペナルティ」を知っていますか? 家事・育児の分担や家族のあり方を研究してきた立命館大学教授の筒井淳也先生は、「日本の親ペナルティは国際的に見て最大に近い状態にあってもおかしくありません」と指摘します。なぜ、日本では親になることがしんどいのでしょうか。

なぜ親になると幸福度が下がるのか

※写真はイメージです。(写真=iStock.com/kokouu)

一般的には、子どもを持つと幸福度が下がるとされていて、これを「親ペナルティ」と言います。日本は含まれていませんが、先進22カ国で調査し、多くの国で「親になると幸福度が下がる」という調査結果が出ています。

結婚して親になったほうが不幸になるというのは、生物として悲しいと思われるかもしれません。ただこの調査は、「結婚していて子どもが生まれた前後でどう変わるか」という調査であって、独身でい続ける場合と比べると、結婚している人のほうが幸福度が高いというのが一般的です。

親ペナルティが起こる原因は、「育児に多くの時間やエネルギーが必要になる」「睡眠不足」「仕事と家事育児の両立問題」「質の高い保育サービスを見つけにくい」「お金が必要になるためストレスがたまる」などが挙げられるようです。

「親ペナルティ」が一番大きいのはアメリカ

ただ、親ペナルティは支援制度の充実や政策的介入によって和らげられるようです。例えば、保育への補助金などがしっかりしていると、幸福度の減少度合いが小さくなります。

親ペナルティが起こる原因を公的な支援で緩和できている国ほど、幸福度の減少は小さくなります。「親ペナルティ」が無視できるほど小さい国はノルウェーで、一番大きいのはアメリカです。アメリカは育児に対する公的な支援制度がほぼないのです。国が定める育児休業の制度すらありません。保育はほとんど私費負担です。

日本の公的な家族関係社会支出はOECD諸国の中で最低レベルです。ですから、先進22カ国の中でも親ペナルティは最大に近い状態にあってもおかしくありません(※参照「なぜ日本では「共働き社会」へのシフトがこんなにも進まないのか?」)。特に女性の場合は、仕事と家事育児の両立問題が先鋭化していることが大きな原因だと考えられます。