CD販売が停止、ドラマは放映中止、映画は代役に……

ミュージシャン・俳優のピエール瀧が2019年3月12日にコカイン事件で逮捕されて以来、各方面に影響がおよんでいる。

ソニーミュージックは瀧の所属する電気グルーヴのCDの販売や楽曲の配信を停止、店頭在庫も回収という措置をとった。出演中だったNHKの大河ドラマ『いだてん 東京オリムピック噺』も、逮捕直後の再放送では瀧の出演シーンがカットされ、NHKオンデマンドの配信も一時停止された。

『いだてん』や、公開を控えていた出演映画『居眠り磐音』では代役が立てられ、撮り直しが決まったが、一方で映画『麻雀放浪記2020』は瀧の出演シーンもそのままで予定通り4月に公開すると発表されている。

芸能人の不祥事による活動自粛はこれまでにも何度となく繰り返されてきた。そのたびにテレビをはじめメディアは対処に追われている。ここでは芸能人の活動自粛について、いくつか過去の事例をあげながら、メディアの対処などがどう変化してきたかを見てみたい(なお、文中にあげた過去の不祥事について、原則として芸能人の実名は出さないことにした。ただし、場合によっては具体的な名前を出さないと説明しにくいものもあるため、そこでは実名を出させてもらった。その点あらかじめお断りしておく)。

2017年11月14日、「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT~輝け、いのちの樹。~」の記者会見に出席した歌手の槇原敬之さん(写真=時事通信フォト)

漫才師の横山やすしは2年間、一切の活動を自粛

芸能人が不祥事で活動を自粛するケースはすでに1960年代から見られる。その理由は賭博や交通事故、わいせつ事件などさまざまだ。なかには、1968年に恐喝事件を起こした関西のコメディアンのように、その後復帰できないまま借金苦のなかで死去した例もある。

1970年には、漫才師の横山やすしが飲酒・無免許運転で接触したタクシーの運転手を殴打し、翌年、暴行傷害と道交法違反で懲役3カ月・執行猶予2年の判決が下る。事件後、やすしの所属する吉本興業は彼を謹慎処分とし、テレビ出演のほか、劇場出演も地方営業も、執行猶予中の2年間、一切の活動を自粛させた。いまから見ても、かなり厳しい処置である。

吉本興業は、所属芸人への給与支払いをいち早く導入するなど、興業の世界では早くから近代化を推し進めてきた。やすしへの処分はその表れともいえる。また、従来、芸能界は一般社会とは隔絶した世界として扱われる傾向が強かったのが、テレビの普及にともない、芸能人がより身近な存在となり、一般人と同じ倫理観や遵法精神が求められるようになっていたことは間違いない。