アップルの創業者、スティーブ・ジョブズはプレゼンの達人といわれる。だが下手に真似すると、プレゼンは大失敗となる恐れがある。トップ・プレゼン・コンサルタントの永井千佳氏は「ジョブズがプレゼンの理想型と思っている人が多いが、それは大きな勘違いだ。まず自分のタイプを見極めて、自分にあったプレゼンをすべき」と指摘する――。

※本稿は、永井千佳『緊張して話せるのは才能である』(宣伝会議)の一部を再編集したものです。

2007年09月19日、ベルリンでiPhoneのプレゼンテーションをするスティーブ・ジョブズ氏(写真=dpa/時事通信フォト)

自分のプレゼンタイプを見極める

自分らしくふるまうと、普段の生活でも楽ですよね。

プレゼンも同じです。自分らしくふるまえば、緊張するプレゼンもぐっと楽になります。出来不出来の差も少なくなります。

「でも、自分らしくってどうすればいいの?」と思いますよね。実は皆と違う自分らしさを見つける方法があります。それが、「トッププレゼン・マトリックス」です。

トッププレゼン・マトリックス(画像提供=『緊張して話せるのは才能である』)

社長さんや役員さん向けに作ったものなので「トップ」という名前が付いていますが、すべての人が使うことができますので、ご安心ください。

永井千佳『緊張して話せるのは才能である』(宣伝会議)

これは「感情重視‐ロジック重視」と「自然体重視‐個性重視」で整理して、話し手を「パッション型」「信念型」「ロジカル型」「優等生型」の4タイプに分類したものです。どのタイプが良い・悪いということはありません。それぞれに強みと課題があります。これを考えることで、自分らしさを活かした、訴求力あるプレゼンができるようになります。

プレゼンで話す時は、自分の強みの土俵に引き込みましょう。

実際に多くのお客様にこのトッププレゼン・マトリックスを使ってコンサルティングをして、ご自身の分析をしていただいたところ、数多くの反響をいただきました。

「自分のスタイルで話せばいいと分かり、安心しました」
「アップルのスティーブ・ジョブズがプレゼンの理想型だと思っていました。でもそうではないことが分かりました」
「このマトリックスで自分のプレゼンを分類してみたら、自分の思い込みとはまったく違う結果になりました」