2014年4月、『週刊少年ジャンプ』(集英社)が“パクり騒動”を起こした。相手は熊本県のゆるキャラ・くまモン。雑誌にくまモンが無断掲載されていることを確認した熊本県庁の「チームくまモン」は、ジャンプ編集部に抗議したが、意外な方法を取ることでこの騒動をプラスに変えた。くまモンはどんな手を取ったのか――。

※本稿は、チームくまモン『くまモンの成功法則 愛され、稼ぎ続ける秘密』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

愛読者の職員がたまたま発見

2014年4月、ゴールデンウィークを目前に控えた某日朝、出勤時間帯。熊本県庁で、一人の職員がマンガ雑誌と思しきものを左手に掲げ、血相を変えて職場に飛び込んできました。

「大変です! くまモンがパクられてます!」

チームくまモン『くまモンの成功法則 愛され、稼ぎ続ける秘密』(幻冬舎)

見れば、「週刊少年ジャンプ」(集英社)。どうやら最新号のようです。

「今朝発売された号なんですが、見てください、ここを……」

と、バッグを置くのももどかしく、「週刊少年ジャンプ」22・23合併号を開いて見せます。

職員が集まります。すでに始業の鐘は鳴っています。公務員が勤務時間にマンガ? と、お叱りの声をいただきそうですが、これもまた大事な仕事の一つです。……多分、これからの展開次第では。

「ここです。このうすた(京介)先生は、熊本の出身なんで、くまモンを題材に取り上げたのだと思うのですが……」

と、一気にまくし立てるのですが、

「先生?」
「うすた京介先生です。何か?」
「いや、仮にも『パクられた』と言いながら血相を変えて飛び込んできて、その、言わば犯人を『先生』とは……」
「愛読者なもので」
「あぁ、だから見つけることができたんだ」
「一応、週刊の少年マンガ雑誌は、すべて購読していますから……」

いるんですよ、こんな職員が。それが仕事に生かされるなんて、本人さえ思っていなかったのでしょうが……。「人生に無駄はない」。どなたかの名言が頭をよぎります。

「パロディーの域を出ないのでは?」

「しかし、これって、パロディーの域を出ていないんじゃないですか?」と、知財を担当する職員が口を開きます。

「でも、ここを見てください」と、ページをめくると、

「あぁ、これはくまモン本人だわぁ」

お得意の「振り返り」のポーズで描かれているのは、確かにくまモンです。

「編集担当を主人公にしているとは、集英社も確信犯だなぁ」

「今回熊本出身の尾田先生に『くまモンの読切り100P描いてもらおう!』という一大企画の実現のためにくまモンに取材を申し込んだ」「編集部小野寺宏次」が「どう見てもくまモンじゃないヤツ」に取材する羽目になるという「ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語」。リードには、「熊本が生んだ奇才・うすた京介が、あの熊本のゆるキャラを描……かない!?」(同誌からの引用)とあります。