いかにしてダイバーシティの素地を持つか

【高岡】それは、ダイバーシティがないということですね。あたり前を疑わないからイノベーションが起こらないのです。私が最近よく言っているのは「イノベーションは顧客の気がついていない問題を解決することだ」と言っています。

気がつかないということは、あたり前だと思っているということです。買い物は店に行くのが当たり前という常識を、アマゾンのジェフ・ベゾスはインターネットで買い物ができる仕組みによって破壊しました。最先端のテクノロジーではなくても、世界を変えるイノベーションになったのです。誰も望んでいなかったけれども、当たり前を疑うことから問題解決へ発展させたのです。

『花とアリス 第三章 ‐花とアリス‐』より

インターネットの登場によって、今まで解決できなかった問題が解決できるようになりました。21世紀のイノベーションは、インターネットを介して起こると言っても過言ではありません。私たち2人が15年前に実現したブランド広告のイノベーションは、そのさきがけだった。それは、お互いに当たり前を疑うダイバーシティの素地(そじ)があったからだと思っています。

私はもともと外資系企業で働いていて、日本を知らない外国人と付き合ったことがトレーニングになっていました。岩井さんは海外に目を向け、日本の常識にとらわれない発想を磨いてこられた。